涸沼の大和しじみ(冷凍)400g×4パック(8,000円)
2021年1月25日 12:45
にこちゃんさん
茨城県茨城町から、汽水湖涸沼で採れた大和しじみを、真空冷凍でいただきました。
量も小分けされていて使いやすく、何よりしじみをたっぷり入れたお味噌汁は旨味抜群で最高の味です!
涸沼のしじみ漁は、機械を使わず人力で丁寧に採補することで、キズがつきにくい元気なしじみを採取しているそうです。毎日しじみのお味噌汁にほっこり幸せを感じながらいただきますね!
茨城県のほぼ中央に位置する茨城町は、涸沼をはじめとする水と緑に恵まれた自然環境と、県都・水戸市に隣接した都市機能を持つまちだ。その自然を活かしたキャンプサイトが盛況で、県外から訪れる人も多い。
「都会から離れてのんびり過ごしたい」という人にピッタリなのが、涸沼を一望できる高台にある「ヒルビリーキャンピング」のテントサイトとコンテナサイトだ。キャンプ好き夫婦が、「自分たちのキャンプ場を」という理念のもと、10年の構想を経て、2024年にオープン。
敷地内にはシャワーやトイレ、温水キッチン、グリルやペグの洗い場も完備。初心者はコンテナサイト、経験者はテントサイトがおすすめだ。オーナーの尾崎聖美さんは、「涸沼湖畔にあるので、朝晩には美しい景色が見られます」と話す。ぜひ、家族や仲間との忘れられない思い出作りに訪れてほしい。
老舗和菓子店「菓匠風月」三代目の藤田浩一さんが、「和菓子職人歴20年で最もおいしい栗」と感じたのが、茨城町産の希少な栗「飯沼栗」だ。香りと甘みが特徴の飯沼栗に惚れ込んだ藤田さんは、これまでに作っていた栗蒸し羊羹のさらに上を目指して商品開発を行い、1年かけて「万羊羹」を完成させた。
「羊羹の上と中に飯沼栗をぜいたくに使い、真空調理で栗の香りを閉じ込めて、水分量を調整。味と食感をバランス良く仕上げました。パッケージデザインにも力を入れているので、お土産やプレゼントにとても喜ばれています」とのこと。
新たに「万羊羹 飯沼 MEIMEI」も仲間入り。希少栗のおいしさあふれる逸品を、堪能していただきたい。
野菜好きにおすすめするのが、「JA水戸」の野菜定期便だ。「旬の野菜や果物を通して季節を感じていただけるように、年4回の定期便でお届けします。親しみのある野菜に地場産を加え、『箱を開けたら驚くだろうな』という寄付者の姿を思い浮かべながら荷造りしています」と、JA水戸の加藤成美さん。
野菜のおすすめの食べ方を聞いたところ、「とうもろこしは少量のお湯で蒸すと甘みが際立ちます。さつまいもは、品種に合わせて焼き芋や天ぷらでどうぞ。白ナスは白だしとおろし生姜で下味をつけてから片栗粉をまぶして、唐揚げに。素朴な野菜がちょっとした工夫でごちそうに変わります」とのこと。生産者が心を込めて作った野菜を、ぜひ堪能してほしい。
JA水戸から、もう一品ご紹介。きれいな網目とT字のツルが目を引く高級メロン、アールスメロンだ。
茨城町は水はけの良い土壌と温暖な気候に恵まれ、ハウスで抑制栽培が行われている。1本の苗から1個しか収穫できない希少なメロンだ。「茨城町産アールスメロンは、芳醇な香りとなめらかな舌触りが魅力。糖度は15度以上あり、甘いのが自慢です」と、加藤さん。メロン農家が丹精込めて栽培したメロンを、ご賞味いただきたい。
最後は、「チャーム」と「ジョイフル本田」の犬用ペットシーツだ。どちらも消臭と吸水性を誇る品なので、愛犬家の方はこの機会にぜひ試してみてほしい。
2021年1月25日 12:45
にこちゃんさん
茨城県茨城町から、汽水湖涸沼で採れた大和しじみを、真空冷凍でいただきました。
量も小分けされていて使いやすく、何よりしじみをたっぷり入れたお味噌汁は旨味抜群で最高の味です!
涸沼のしじみ漁は、機械を使わず人力で丁寧に採補することで、キズがつきにくい元気なしじみを採取しているそうです。毎日しじみのお味噌汁にほっこり幸せを感じながらいただきますね!
2020年3月5日 14:59
夏は英語でさん
冷凍シジミ 400g×4パックです。味噌汁に入れておいしくいただきました。
4パックに分かれているので、食べるまでは冷凍保存でき、経済的です。
毎年お願いしている品です。
2019年8月14日 17:48
ロンタさん
茨城町に寄付をしてラムサール登録湿地である涸沼産のしじみを頂きました。4パックもあり、分けて使えます。とりあえず中華炒めと酒蒸しを作って見ました。どちらもおいしい! ありがとうございます。
バックナンバー