大分県佐伯市
みどり牛乳1L✖️12本(10,000円)
2023年11月19日 19:23
りすくまさん
九州乳業のロングライフ牛乳です。
常温で90日保存可能です。
今回初めてみどり牛乳を知ったのですが、大分では給食にも出る牛乳だそうです。
ほんのり甘くて美味しい牛乳でした♪
大分県の南東部、宮崎県との県境に位置する佐伯市。平成17年に1市5町3村が合併し、九州で最も面積が広い市町村になった。山間部は祖母傾国定公園に抱かれ、自然と人間社会が共生するモデル的な地域としてユネスコエコパークに登録されている。一方、総延長約270㎞に及ぶ海岸線は、変化に富んだリアス式海岸が続き、日豊海岸国定公園に指定されている。
佐伯市に豊かな恵みをもたらしているのが、大分県と愛媛県の間にある豊後水道。太平洋からの黒潮の暖流と、栄養豊富な瀬戸内海の寒流が激しくぶつかり合うこの海域は、全国有数の好漁場として知られる。
また、山々が蓄えた豊富な栄養分を運ぶ清流・番匠川が流れ込むため、豊後水道では多種多様な魚介類が水揚げされる。
豊かな漁場である豊後水道では、〝フグの王様〞トラフグの養殖も行われている。
トラフグ専門の卸問屋である「柳井商店」は、約40年前に佐伯市からの流通ルートを確立し、豊後水道のトラフグの素晴らしさを全国に知らしめたパイオニア的存在だ。
トラフグが育つのは、佐伯湾に浮かぶ離島・大入島の提携養殖場。波穏やかで赤潮の影響が少ない、ストレスを感じにくい環境で海上養殖されている。近くの店舗兼加工場に素早く移動し、いけすで数日泳がせた後、熟練の技術で加工。スピーディに出荷するため、水揚げ時の鮮度を保持。身がキュッと引き締まり、旨みが凝縮されたトラフグは、割烹料理店や高級和食店など全国の一流料理人からも絶大な支持を得ている。
返礼品の「豊後とらふぐ料理セット」は、フグ刺しやフグちり鍋など、本格フグ料理をフルコースで味わえる内容となっている。
フグ刺しは、トラフグ本来の歯応えや繊細な旨みが秀逸だ。
フグちり鍋は、プリッとした身はもちろん、ダシの濃い旨みも格別。締めの雑炊で、トラフグの上品かつ奥深い味わいを余すところなく堪能したい。
「フグは〝ふく(福)を呼ぶ〞縁起物でもあります」と二代目の柳井太一さん。年末年始のごちそうにも最適だ。
マグロを専門に仕入れから加工、販売まで手掛ける「カスガ水産」。選りすぐったマグロを加工し、最新技術により瞬間冷凍することで、マグロ本来の鮮度と味、色味を実現している。
同社の大人気商品が「カスガのねぎとろ」。食感を重視し、手作業で筋取りを行うなど、全工程に一切の妥協がない。徹底した温度管理のもと、練り込み時間から脂分の配合まで、細心の注意を払って丁寧に包装される。少量ずつ小分けされているので、使い勝手抜群。ネギトロ丼や手巻き寿司を家庭で気軽に楽しめる。
明治41年創業の海産物問屋「やまろ渡邉」では、豊後水道がもたらす豊富な魚種を生かし、刺身で味わえるほど新鮮な魚を使った干物を作り続けている。
素材の持ち味を生かすために自然塩のみで鮮魚を加工。旨みがギュッと凝縮した干物は、素材本来の味とふっくらとした身を存分に堪能できる。
返礼品の「老舗ひもの屋職人の『訳あり干物大満足BOX』」は、佐伯を中心に国内で水揚げされた鮮魚の干物が40尾以上詰まった大満足のセット。
〝訳あり〞とは、製造過程で皮がはげたり身が欠けたりした規格外商品という意味。もちろん、おいしさは正規品と変わらない。「添加物を一切使わないので、お子さんに毎日食べさせても安心です」と、代表取締役会長の渡邉正太郎さんは胸を張る。
佐伯の豪華食材が毎月届く、夢のような返礼品が「海の幸と山の幸の定期便」。
全12回中7回届く〝おおいた和牛〞は、肉質4等級以上の豊後牛のみが認定される高級ブランド和牛だ。美しい霜降りの肉質が特徴で、豊かな風味ととろけるようなやわらかさが際立つ。この返礼品を取り扱う「ネクサ」では、食肉の加工技術を一定の水準に保つため、食肉加工場を完備。おおいた和牛肉を自社でカットしている。
出荷方法にも食材の持ち味を損なわない秘密がある。冷凍したステーキを特殊な脱水シートで包み、低温熟成させることで、余分な水分と生臭さを吸収し、食材自体の旨みを濃縮する。「鮮度も風味も生の状態と遜色ない」と利用者からも好評だ。
総合食肉商社の「西日本畜産」がお届けする「大分県産 豚肉バラエティーパック」は事業者支援対象謝礼品。
コロナ禍で学校給食センターや外食産業への食肉の納入が大幅に減少した同社を支援するために登場した。これまでの経験とノウハウを生かし、料理に使いやすいよう0.1㎜単位の厚さにこだわり、大分県産の生肉をカットしている。加工後は、急速冷却冷凍装置で素早く凍結する。
「やわらかく旨みが濃厚」「小分けされていて便利」「トレイがないので場所を取らない」と特に主婦層に人気で、申し込みが殺到中。「お陰様で工場の稼働を停止せずに済みました。皆様に感謝の気持ちを伝えたいです」と代表取締役社長の山本竜造さんは話す。
明治43年創業の酒蔵「ぶんご銘醸」が仕込む「酒蔵のあまざけ」も見逃せない。添加物を一切使わず、米と米麹だけを原料に造った甘酒だ。
添加物を一切使わず、米と米麹だけを原料に造った甘酒だ。清流・番匠川の仕込み水を用い、国産米と自家製の乾燥米麹により米の自然な甘さをじっくり引き出している。あっさりとした甘さと優しい口当たりに熱烈なファンも多い。
栄養価が高く、健康や美容に効果的。ノンアルコールの発酵食品なので、子どもでも安心して飲める。
最後に紹介する「JAPAN BLUE 万年筆」は、精密板金加工を得意とする「長尾製作所」のものづくりへの情熱と優れた技術力から生まれた逸品である。
これまで天然の藍で金属素材を彩色することは不可能とされてきたが、同社では金属の表面に特殊な加工を施すことで彩色する革新的な技術の開発に成功。アルミから削り出したボディに天然藍で彩色し、職人が一つ一つ鎚目模様を手打ちして仕上げた万年筆はまさに〝一生モノ〞だ。
深い藍色が印象的なボディは、光の反射加減により美しいグラデーションを織りなす。
優美なボディとなめらかな書き心地に酔いしれよう。
大分県佐伯市
2023年11月19日 19:23
りすくまさん
九州乳業のロングライフ牛乳です。
常温で90日保存可能です。
今回初めてみどり牛乳を知ったのですが、大分では給食にも出る牛乳だそうです。
ほんのり甘くて美味しい牛乳でした♪
大分県佐伯市
2020年1月23日 21:29
ふぐぷーさん
とらふぐ370g、3~4人前。
身がしっかりしてて、
食べやすくて、とっても美味しかった\(^^)/
お正月にみんなで食べました。
食べるのに夢中で写真、撮り忘れてしまいましたが(笑)
〆は雑炊、最高でした!
大分県佐伯市
2018年9月3日 15:54
おかげさまです(^^)さん
大分県佐伯市からのふるさと納税の返礼品としてたっぷりボリュームのある干物セットをいただきました。 肉派の家族ですが、魚付きのパパはとても嬉しそうです。 ありがとうございました(^^)
バックナンバー