総力取材記事

いかわ自慢の美味がズラリ!「いかわ米」と美味鶏「比内地鶏」、採れたて枝豆とこだわりの純米吟醸

いかわ自慢の美味がズラリ!「いかわ米」と美味鶏「比内地鶏」、採れたて枝豆とこだわりの純米吟醸

「おいしくてびっくり!」と米の定期便寄付者が急増中

秋田県のほぼ中央に位置する井川町は、出羽丘陵に源を発し八郎潟残存湖に注ぐ井川に沿って開けている。桜の名所で知られる「日本国花苑」は、まちのシンボルで日本各地から集められた約200種2000本の桜が咲き誇る。総面積40haの広大な敷地には、バラ園、ツツジなどの花木園なども整備され四季折々に花が咲き、県内外から多くの人が訪れる。また同園には、2000年から10年にわたり開催された「桜の森彫刻コンクール」の入賞作41作品が設置され、自然とアートが見事に調和している。

まちのシンボル、日本国花苑。日本各地から集められた約200種2000本の桜が咲き誇る
子どもたちが喜んで登って楽しむ彫刻「井川ゴリ山」

井川町の2023年度のふるさと納税は前年比4倍以上の申し込み数で各返礼品のリピーターも増加している。中でもダントツ人気は「あきたこまち」だ。井川を流れる清らかな水は、広大な水田に自然のめぐみを与え、おいしい米を作る。さらに栽培期間はできるだけ農薬を減らして育てあげる。つや、甘み、もちもち感が調和した秋田を代表する自慢の米だ。あきたこまちは和食との相性がよく、どんなおかずにもよく合う万能な米だが「初めて井川町産米を食べて、おいしくてびっくりした!」と定期便を申し込む寄付者が急増中だ。同町ではあきたこまちの精米は単月から定期便まで用意し、消費サイクルに沿った提供をしている。

井川を流れる清らかな水は、広大な水田に自然のめぐみを与え、おいしいいかわ米を作る

比内地鶏の焼き鳥と、予想以上の人気枝豆5品種

日本三大美味鶏の一つに数えられている比内地鶏は、締まった肉質と確かな歯ごたえから生まれる旨みが大きな特徴だ。おいしいだし汁が出ることから「だし鶏」ともいわれている。秋田県では「比内地鶏ブランド認証制度」を設け、生産農家・処理工場ともに厳しい基準をクリアしたものだけに認証を与える。もちろん井川町の工場も取得済みだ。寄付者からは「さすが比内地鶏!」と大好評。子どもから大人まで大好物の焼き鳥をバーベキューや食卓で本場の味に舌鼓を打ってはいかがだろう。

締まった肉質と確かな歯ごたえから生まれる旨みを味わいたい

また、枝豆は「豆の味がおいしい」と予想以上の人気でリピーターが続出している。秋田県は昼夜の寒暖差が大きいため、日中に得たエネルギーは気温がぐんと下がる夜に糖分として蓄えられて甘くておいしい枝豆になる。2024年度の定期便発送は計3回で毎回品種が変わる。7月下旬からは「神風香」と「味風香」のどちらか、8月中旬からは「湯上り娘」で下旬からは「夏風香」と「青祭」のどちらか。5品種すべて出荷当日に収穫した枝豆が届く。食べ比べてファンになる寄付者も多い。

出荷当日に収穫した枝豆が届く

「桜名月」は、同町の「農業生産法人ローカルフレッシュ」が栽培した酒米「秋田酒こまち」を100%使用した純米吟醸。秋田県内でタレントやラジオパーソナリティーとして活躍する桜庭みさおさん、椎名 恵さん、真坂はづきさんが井川町酒米復活プロジェクトとして酒造りに取り組んで仕上げた渾身の1本だ。ラベルは、日本国花苑内にある人気の高い彫刻作品「井川ゴリ山」をデザインし、一般では販売していない、ファンにはうれしい貴重なコラボ製品でもある。何はともあれ、香り高い、上品かつ軽快な後味を楽しんでいただきたい。

秋田県で活躍する人気の桜庭みさおさん、椎名 恵さん、真坂はづきさんが酒造りに取り組んだ渾身の1本

井川町のお礼の品のクチコミ

クチコミはまだありません。

自治体情報

秋田県井川町(いかわまち)

こちらの自治体詳細

バックナンバー

ふるさと納税ニッポン!SNS
Loading ...