エリエール +Water 180組 5箱 10パック 計50箱 ティッシュペーパー 箱 やわらか 保湿成分配合 まとめ買い 紙 防災 常備品 備蓄品 消耗品 備蓄 日用品 生活必需品 送料無料 北海道 赤平市
寄付金額26,000円
北海道赤平市は北海道中部、札幌と旭川の間に位置する「ものづくり」のまちである。北海道が誇る革製品「鞄いたがき」も赤平市に本社を構え、豊かな自然に囲まれた工房で日々職人たちが丁寧なものづくりを行っている。いたがきでは創業当時から植物性の「タンニンなめし」革を使用。薬品によって革をなめす「クロムなめし」に比べて非常に手間がかかる上に革の扱いも難しいが、経年変化によって艶と風合いが増す「長く愛される革」である。
「いたがきの革製品は、買った直後よりも何年、何十年と使うほど魅力が増していきます。タンニンなめし革の特徴で最初は少し固いですが、どんどん自分の手に馴染んでやわらかくなり、色にも深みが出てきます。革そのものがとても丈夫なので、古くなったら買い換えるのではなく、修理をして長くご愛用いただきたいというのが私たちの思いです」(いたがき代表取締役社長板垣江美さん)。
いたがきの革製品は実際に親から子へと受け継がれることも多い。使い捨ての文化が見直され、質の良いものを長く使うことに改めて注目が集まる今だからこそ、多くの人に知ってもらいたい逸品である。
ものづくりは革製品だけではない。赤平のスーツケース製造工場「エースラゲージ」では、「エース」の主力ブランドである「プロテカ」のスーツケースが製造されている。驚くほどスムーズで静かな走行性、無駄のない内装、耐衝撃性の高さ。ハイレベルな技術がこの赤平工場に集約されている。国内外への旅行を楽しめる日々が戻ってきたら、ぜひ赤平で作られたスーツケースを旅のお供にしてほしい。
北海道内で販売されるエリエール製品を製造している「赤平製紙」も、赤平のものづくりを支える企業だ。高い技術力を持つ「紙づくり」のプロたちが、原料のパルプから様々な種類のトイレットペーパーやティッシュペーパー、キッチンペーパーなどを製造している。赤平で作られたエリエール製品は北海道全域に出荷され、スーパーマーケットやドラッグストアに並ぶ。
赤平市が属する空知地方は、北海道内でも有数の米どころとして知られている。市内の農家では、北海道米の最高峰とうたわれる「ゆめぴりか」の特別栽培米(農薬・化学肥料を5割以上削減して栽培したお米)や、「きたくりん」「ななつぼし」といった北海道米を生産している。返礼品ではお米の定期便も人気が高く、定期的に赤平から産地直送で届くおいしいお米を心待ちにしている寄付者も多いという。
町の北西部にそびえるイルムケップ山の麓にある「赤平めん羊牧場」。ここでは500匹ほどの羊たちが飼育されており、牧場で搾乳された羊乳で作ったアイスクリーム「ぺこ・ジェラ」が、赤平の新たな特産品として注目を集めている。20ヘクタールの広い放牧地で、おいしい青草をたっぷり食べて育った羊の乳。牛と比べて体の小さな羊から搾乳できる羊乳の量はわずかで、大変希少価値が高い。
「日本ではあまり馴染みのない羊乳ですが、ヨーロッパではチーズやヨーグルトなどの加工品を中心に古くから親しまれています。羊乳は牛乳よりも脂肪分が多くコクがあるので、このコクを活かしつつ、誰もがおいしく食べられるアイスクリームを作りたいと、商品開発を行いました。北海道日高産の生クリームと練乳をほどよいバランスで加え、濃厚ですがクセがなく、上品な味わいに仕上げています。大量生産ができないため、広く販売できませんが、ふるさと納税を利用してぜひ全国の方に味わっていただきたいですね」(アイマトン取締役黒島俊也さん)。
寄付金額26,000円
寄付金額23,000円
寄付金額23,000円
寄付金額10,000円
2021年6月17日 12:43
TZKさん
羊の乳はもっとクセがあるかと思ったら、意外とコクがありつつ後味あっさりで、すごく食べやすい味でした。
少し柔らかめに溶かしてから食べると甘味が増す気がするのでオススメです!
2019年12月1日 22:57
HRさん
消耗品だし、買いに行くと持って帰るのにかさばるトイレットペーパーを一気にいただきました。当分は買いに行かなくていいので嬉しいです。
2017年10月4日 21:51
さいさいさん
ジンギスカンを食べたことがない子どもからのリクエストで大好きな北海道赤平市から頼みました。肉厚でとってもボリュームがあり、おいしかったです。野菜ともよく合い、野菜もたくさん食べてくれ母としてはありがたかったです。
バックナンバー