総力取材記事

ししゃものまち・広尾町に大トロいわし、チーズケーキ、ヴィヒタと新名品が続々登場
おいしさ・やさしさ&楽しさ育てる広尾の海

北海道・十勝の最南端にある広尾町は、約600平方キロメートルの広大な地に約6700人がゆったりと暮らすまち。西に日高の山々がそびえ、東に朝日が昇る太平洋を望み、まちを縫うように4つの河川が流れる。
沖合いは親潮と黒潮が混ざり合う好条件の海で、鮭や毛ガニ、ウニなどの美味なる幸を豊かに育む。この海はサーファーの間では、玄人好みの大波が寄せるスポットとして有名。十勝港は海釣り、清流日本一の広尾川は川釣りのポイントで、釣り人が集まる。
まちでは平成27年度から首都圏の小学生を対象とした「子ども農山漁村交流事業」を実施。ホームステイを通して生きるチカラを育み、命の糧を生産する農山漁村の価値を伝えている。
白金に輝く広尾のししゃもメスもオスも旨さに感動






まち一番の自慢の魚は、ししゃも。岡嶋水産の岡嶋秀司社長は、「広尾のししゃもは白金色。川に入る前に獲るので、脂が抜けず黒くもならないんです」と説明。自信作の返礼品は、お腹に卵がたっぷり入ったメスの生干しだ。
一方、「ししゃも通やまちの人は、オスを好んで食べます」と、宿院水産社長の宿院利範さん。「オスは身に本来の旨みが、ぎゅっと凝縮されていますから」とのこと。雌雄セットの返礼品で双方を食べ比べ、どちらに軍配が上がるのか、皆で競ってみるのも面白い。
若ししゃもも地元で人気。小ぶりサイズで食べやすく、アイデア次第でいろんな料理に使える。量もたっぷり、お得感もいっぱいだ。
豊かな脂のりと大きな魚体料理人が絶賛!大トロいわし





「いわしって、こんなにおいしいのですね」という感動レビューが、国内外から寄せられる「大トロいわし」。魅力は、舌の上でじゅわっととろける脂。
池下産業の池下藤一郎社長によると「北海道東沖で9~10月に獲れる産卵前の脂肪を蓄えたいわしだからこそ」とのこと。「特大サイズは数千匹に一匹程度です」と稀少性をアピールする。
HACCP(※)対応の工場は港に隣接。同社ブランドRevoFishでは、いわし水揚げ直後に選別、液体窒素による零下120℃の冷風で急速冷凍する。獲れたて大トロいわしは、刺身として和食処で提供される。「内臓までおいしく食べられます。BBQで原始焼き(炭火焼き)で楽しんでほしいです」
※HACCPとは、食品を製造する際に安全を確保するための管理手法のこと
サンタのまちの自信作極上ケーキとカマンベール



広大な自然に恵まれ、夏も涼しい広尾町は酪農が盛んで、乳製品も良質だ。そんなまちの素材を活かし、数々のお洒落スイーツを誕生させているMontresorの野田裕子さん。最新作の極上ニューヨークチーズケーキが、チーズケーキ好きの間で、「何個でも食べられる」「初めてのおいしさ」と話題を呼んでいる。「酸っぱすぎず甘すぎない、誰にでも食べやすいチーズケーキをめざしました」と野田さん。一つ一つ丁寧にパッキングしたのは、「キレイに盛り付け、キレイに食べてほしいから。でも実はナイフを入れる瞬間が、一番緊張します」と優しく微笑む。香ばしいビスキュイ生地と十勝産クリームチーズ、ぎゅっとおいしさが詰まっている。
広尾町産の生乳を使ったカマンベールチーズは、リピート率の高い返礼品。クリスマスカラーのパッケージは町内限定で、まちのキャラクター「さーたちゃん」と「ツリーくん」が「かわいい」と評判だ。そのまま口に含むと、ミルクの香りがふんわり、リッチな味わいで口当たりはまろやか。レンジで温めて、ナッツやハム、オレンジなどと一緒に食べてもおいしい。家でのパーティーを、日本のサンタランドのケーキとチーズで楽しんでみてはいかがだろう。


北欧サウナの健康アイテムヴィヒタで心身を健やかに






面積の約8割を豊かな森林が占める広尾町。最後に紹介する大森ガーデンは、北部の静かな森にある。ここは草花を生産管理するナーセリーで、その庭を一般にも開放。直営ショップやカフェに、全国から花を愛する人が集う。
このガーデンの一角を彩る白樺から、新しい広尾の名品・ヴィヒタが誕生。ヴィヒタは白樺の枝葉を束ねたアイテムで、サウナなどで全身を叩く際に使用する。本場は北欧。肌への刺激による血行促進、白樺の含有成分による殺菌や保湿、癒し効果があるといわれ、健康の維持増進をサポートする。
大森ガーデンの大森謙太郎さんは、「使うのは、艶やかに茂った夏の枝葉のみ。森の中に佇んでいるかのような、心地良さを感じてください」と話す。
小サイズのヴィヒタなら腕力のない方も気軽に使え、大サイズは空気清浄用の玄関飾りにもオススメ。川や海でウッドキャンドルの焚火を囲む休日も素敵だ。
味と香りで楽しむ広尾町。心も身体も明るく元気になれるに違いない。
ご寄附をありがとうございます 花畑「サンタの丘」の造成にふるさと納税寄附金を活用


まちの西側にある大丸山森林公園は、1984年ノルウェーのオスロ市から認定を受けた国外初のサンタランドのシンボル施設。クリスマスには点灯式やライトアップが行われている。また園内には花畑「サンタの丘」が造成され、その維持管理と追加造成にふるさと納税寄附金が活用されている。
広尾町のお礼の品のクチコミ
R3AB-Ⅰ3 放牧牛のしぼりたてミルクアイス6種の味セット(14,000円)
2022年7月21日 18:17
生きづらさを生きていくさん
私はアイスクリームが大好きです。今回ふるさと納税で初めてアイスクリームを頼みました。広尾町のアイスクリームはミルクが非常に濃厚ですが甘すぎずさっぱりしていてとてもおいしかったです!!