アスパラ 北海道 朝採り 春グリーンアスパラ 約1kg[ほりぐち農園] ※2025年4月中旬出荷開始先行予約 野菜 アスパラガス グリーンアスパラ 旬 とれたて お取り寄せ 産地直送 生産者直送
寄付金額13,000円
北海道の空知地方に位置する赤平市は、豊かな自然に恵まれた「ものづくり」のまちである。かつては炭鉱のまちとして栄え、市内にはその名残を感じさせる施設や景観が点在している。2024年に市制70周年を迎え、これを記念して「北海道コンサドーレ札幌」とまちづくりの協力連携を締結。「赤黒のまちづくり」をキーワードに、さまざまな取り組みが行われている。
さて、このまちで炭鉱の開鉱よりはるか昔、山々を開拓して農業を始めた人たちがいる。アスパラとお米の農家「ほりぐち農園」は、明治時代に手作業で山を開墾してお米づくりを始めた初代から数えて四代目にあたる。透き通ったきれいな雪解け水と、昼夜の寒暖差を活かして育てたグリーンアスパラは、みずみずしく甘くておいしいと評判で、市内近郊はもちろん、全国にリピーターがいるほどだ。また毎年収穫シーズンには市内の小中学校の給食にも採用され、子どもたちにも大好評だとか。ふるさと納税のお礼の品では、朝に収穫したアスパラを新鮮なうちに発送する「朝もぎ春グリーンアスパラ」の申し込みが可能。赤平の春の味覚をぜひ味わってみてほしい。
「エースラゲージ」は高品質なエースのラゲージブランド「プロテカ」シリーズなどの製造を手がける、日本でも数少ない国産スーツケース工場だ。2023年からはファクトリーブランド「yezo LABO」と「y43」を立ち上げ、新たなプロダクトを生み出している。
5色の個性的な色合いが魅力の「Brush北海道カラーパレットスーツケース」は24年6月に発売された新作だ。
「函館の夜景や、美瑛の青い池など北海道の風景や植物などが表現されています。バリエーション豊かな本体カラーや、それぞれの内装デザインも凝っているので注目してもらいたいですね」(営業二部酒井利沙さん)
大王製紙しグループ企業として、北海道エリア向けのエリエール製品を製造する「エリエールペーパー赤平工場」。全国で販売される商品のほかに、北海道限定「なまらたっぷり」シリーズなど、独自商品も生産。なかでもトイレットペーパー「なまらたっぷり2・2倍巻」は、通常の2・2倍の長さがあり、交換の手間を減らせて便利であることから支持を得ている。
最後に、海産物の加工を手がける「岡田水産北海道」の味付数の子を紹介したい。北海道産の数の子を一番ダレと特製本ダレに二度漬け込んだ「二度仕込み製法」でつくられており、パリっとした歯ごたえと程よい塩味がおいしさの特徴。年末年始、おせち料理の一品としてぜひ味わってほしい。
寄付金額13,000円
寄付金額180,000円
寄付金額180,000円
寄付金額180,000円
寄付金額180,000円
寄付金額180,000円
寄付金額20,000円
寄付金額24,000円
寄付金額11,000円
2021年6月17日 12:43
TZKさん
羊の乳はもっとクセがあるかと思ったら、意外とコクがありつつ後味あっさりで、すごく食べやすい味でした。
少し柔らかめに溶かしてから食べると甘味が増す気がするのでオススメです!
2019年12月1日 22:57
HRさん
消耗品だし、買いに行くと持って帰るのにかさばるトイレットペーパーを一気にいただきました。当分は買いに行かなくていいので嬉しいです。
2017年10月4日 21:51
さいさいさん
ジンギスカンを食べたことがない子どもからのリクエストで大好きな北海道赤平市から頼みました。肉厚でとってもボリュームがあり、おいしかったです。野菜ともよく合い、野菜もたくさん食べてくれ母としてはありがたかったです。
バックナンバー