シラリカいくら(醤油味)【1kg(250g×4)】_K049-1037
寄付金額49,000円
美しい輝きと濃厚な旨みで全国のふるさと納税ファンから圧倒的支持を集めるのが白糠町のいくらだ。「北海道海鮮紀行いくら」は楽天ふるさと納税ランキングですべての返礼品の中のトップに度々輝いている。また、白糠町として、2019年には、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞。生活情報誌ESSEの第一回ふるさとグランプリで総合一位になるなど、評価も人気も他の追随を許さない。
北海道海鮮紀行いくらのおいしさの秘密は良質な卵と鮮度、加工技術にある。東北海道の秋鮭が工場に入荷すると素早く卵を取り出し丁寧に洗浄をした後、醤油ベースの調味液に漬ける。ここまで約30分というから驚きだ。最高の状態に仕上がったいくらは、おいしさを閉じ込めるため、パック内の酸素を抜き窒素を充填する特殊な方法で包装される。できたての味を楽しんでもらえるよう丹精こめた自慢の品だ。また、仕入れた鮭は翌日以降に持ち越すことなく当日中に処理するという鮮度へのこだわりようだ。
お求めやすく味もいいと人気の「いくら醤油漬」はロシア産の高品質な冷凍卵を使用している。北海道海鮮紀行いくらを製造する広洋水産が東北海道産いくらと同じ味に限りなく近づくよう研究を重ねた。その結果、両者を食べ比べても見分けられない人が続出するほどの出来に仕上がった。
2020年、人気トップに躍り出たのが「エンペラーサーモン」。今年一年の出荷量は200トンに迫る勢いというから驚きだ。輸入・加工を手掛ける東和食品、東良明さんに話を聞いた。「エンペラーサーモンはもともと繁殖用の卵を採取するためにノルウェイの海で養殖されていた種類です。そのため、地元の漁業関係者の思い入れも強く、健康的に管理されています。丁寧に育てられただけあり、適度な脂の乗りと濃厚な魚の味わいは格別です」。
イチオシの調理法はレア焼き。半解凍で厚めに切り、表面をカリッと香ばしく焼き上げ中心部はほんのり温かいレアの状態でいただきたい。
さらに今年、寄附者からの要望に応え、添加物不使用の新しいエンペラーサーモン《天日塩締》が登場した。「天日塩を使い一晩寝かせました。調味料はこれだけ。まろやかで自然な塩味が特徴です。研究を重ねたフレッシュ感いっぱいの味わいを楽しんでください」。
お正月はやっぱり新巻鮭、という方には大手百貨店も扱う品質が自慢の新巻鮭姿切身がおすすめだ。道東の秋鮭を中心に集荷し、厳選した銀毛鮭を塩漬けで熟成させて旨みを凝縮した。ご紹介するのは新巻鮭のみと、完熟卵を使用した醤油いくらを付けた便利なセット、さらに脂乗りがよい紅鮭の新巻の3種類。お好みに合わせて選びたい。
お節料理の一品になくてはならないのが数の子。お届けする数の子は業界では本ちゃんと呼ばれるカナダもしくはアラスカ産の高級品。現地まで飛び買い付けを担う東和食品の小杉達彦さんがこだわりを教えてくれた。
「完熟卵だけを厳選して仕入れ、工場で素早く卵を取り出し洗浄、カツオだしが効いた醤油ベースの調味液に漬け込みます。あっさりとした味とポリッとした歯応えが抜群です」。
今回は味付け数の子二種と塩抜きしてオリジナルの味付けが楽しめる塩数の子を二種、わさびマヨ数の子を紹介する。
さらに、魚卵好きにはたまらない「しょうゆ味すじこ」がラインナップに加わった。少し小粒だが味には定評のある鱒卵を使用し、一般的な塩味ではなくこだわりの醤油味に仕上げた。その理由について、広洋水産の工藤啓介さんが話してくれた。
「甘みの少ないまろやかなしょうゆ味は生臭みを抑え、卵本来の味を引き出します。まずは炊きたてのご飯に乗せて食べてください。ちょっと変わった食べ方は寿司。酢飯との相性はぴったりです」
次にご紹介する魚卵はたらこ。美しいピンク色が食欲をそそるこちらのたらこは程よい塩加減としっかりした粒子感が評判でリピーターも多い。
水揚げ後すぐに、船上で卵を取り出し冷凍までを一気に行うアラスカ産の洋上原料を使用する。全体の上位20%程度の良質なものだけを厳選し仕入れるというこだわりようだ。
塩分控えめのマイルドな味付けはおにぎり、お茶漬け、パスタと使い勝手もいい。ちょっと違った味わいも楽しみたいという方にたらこと明太子とのセットもおすすめだ。
白糠町民が愛してやまない自慢のメニューが「レストランむ~んらいと」の「この豚丼」だ。店を訪れる多くの客がツヤツヤのタレをまとったボリュームたっぷりの豚丼を前に笑顔になる。オーナーシェフの松田秀夫さんに話を聞いた。
「決め手は何と言ってもタレにあります。溜まり醤油に沖縄の黒糖などをブレンドして、発売以来20年以上変わらぬ配合です。甘みのある脂身が特徴の阿寒ポークによく合います。それだけじゃありません。このタレ、使い勝手がとにかくいいのも自慢です」と言いながら披露してくれたのは豚の生姜焼き。フライパンから香ばしい生姜の香りが立ち上がるとあっという間に出来上がり。「豚丼の材料に生姜とお酒を加えるだけでできますよ。肉じゃがのベースや、照り焼きにも使えます」。
簡単にこの豚丼が再現できると好評なのがたれの3本セット。熱烈ファンの要望に応え、12本セットも登場した。
令和元年度、白糠町には46万件を超える寄附が寄せられた。
「たくさんの皆様から寄附をいただいていますが、私たちは寄附者様と一対一で対応することを大切にしています。寄附の使い途の報告を葉書でお知らせしたり、寄附者様を抽選で感謝イベントへご招待するなど、顔の見える関係作りを丁寧に行ってきました。それがこの結果につながっていると思います。全国から注目を集めることは町のPRにもつながりますし、もちろん、町の誇りでもあります」と話してくれたのは企画財政課の佐々木康行参事だ。
また近年の寄附件数の増加とサービス向上のために、早く確実に返礼品をお届けする町全体での体制づくりに取りかかっている。
寄附者の満足を追求し、進化と深化を続ける白糠町を応援したい。
白糠町ではふるさと納税の寄附金を活かし、家庭学習や基礎学力の定着を図るために、小学校1~2年生の児童を対象に、放課後学習サポート授業を実施した。授業にはタブレット等を導入・活用するなど、多角的なアプローチに取り組んでいる。
使途についての情報は毎年、寄附者へかもめ~る葉書で報告しており、「ふるさと」からの便りを楽しみにする寄附者も多い。
寄付金額49,000円
寄付金額25,000円
寄付金額55,000円
寄付金額13,500円
寄付金額27,000円
寄付金額15,000円
寄付金額15,000円
寄付金額18,500円
寄付金額12,000円
寄付金額13,000円
2024年11月13日 15:01
いくらちゃんさん
ずっと気なっていた「生いくら」!やっと食べることができました。
味付けされてない、いくらは初めてです。
生いくらを3時間位醤油たれに漬けてから、食べました!
優しい味付けで、自分好みの味わいでした(^^)濃厚でとっても美味しかったので、また頼みたいと思います!
2024年10月3日 13:28
もいさん
以前白糠町のいくらとエンペラーサーモンを食べて美味しかったので、今回はたらこを選んでみました。
ほぐされてチューブに入っているので、使い勝手がよく、すごく便利でした。
温めたうどんにバター、麺つゆ、レモン汁と一緒に和えて食べるたらこうどんが最高に美味しかったです。
2024年7月16日 10:10
うめこさん
梅酒が大好きなので、鍛高譚梅酒を頼みました!紫蘇の香りが豊かで、今まで飲んだ梅酒と違うなぁ〜と思いました。炭酸水で割って飲むと、本当にスッキリしておすすめです。
なんだか紫蘇の香りが気に入ったので、次は鍛高譚も頼んでみたくなりました。
バックナンバー