ぺこ・ジェラ~北海道赤平産羊乳アイスクリーム~100ml×10個 お菓子 (15,000円)
2021年6月17日 12:43
TZKさん
羊の乳はもっとクセがあるかと思ったら、意外とコクがありつつ後味あっさりで、すごく食べやすい味でした。
少し柔らかめに溶かしてから食べると甘味が増す気がするのでオススメです!
北海道空知地方にある赤平市。炭鉱のまちとして栄え、閉山以降は製造業を中心とした「ものづくりのまち」となった。市内には炭鉱の歴史を象徴する「旧住友赤平炭鉱立坑櫓」が残されており、隣接する「赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設」には、坑道の地図や坑内で使用されていた大型機械、炭鉱夫の道具など、貴重な資料が数多く展示されている。
「ふるさと納税の寄付金も、このガイダンス施設の看板や館内設備に活用しております。これからも赤平が築いた石炭産業の歴史を大切に伝えていきたいですね」(炭鉱遺産ガイダンス施設 表賢二さん)。
「赤平製紙」も閉山以降のまちの経済を支えた企業のひとつである。企業誘致によって平成元年に設立。親会社である大王製紙の「エリエール」ブランドの商品を製造している。ティシューやトイレットティシューなど、北海道内に流通するすべてのエリエール製品を赤平の工場で作っているのだとか。
お礼の品ではトイレットティシュー6パックセットが人気。6パック入りとあって配送時のダンボール箱は人が1人入れるほどの巨大サイズ。荷物の受取時に驚く寄付者も多いとか。特に最近は巣ごもり需要もあって、通常の2倍の長さで交換回数を減らせる2倍巻きのトイレットティシュー「i:na」のニーズが高まっている。買い物の回数と手間を減らせる嬉しいお礼の品を、ぜひ活用してもらいたい。
赤平市には年間1億個ものコロッケを製造する食品工場がある。冷凍食品でおなじみテーブルマークのグループ企業「北海道加ト吉」だ。北海道産のじゃがいもで作られたコロッケは、赤平から全国へ出荷される。冷凍うどんも製造しており、この秋からお礼の品に新登場した。
「冷凍さぬきうどんは、茹で上げ直後の水分量がベストな状態、麺の一番良い状態を急速冷凍しておいしさを閉じ込めています。立ち上がる小麦の風味と香り、強いこし、なめらかなのど越しを味わってください」(北海道加ト吉 管理次長 孫崎修一さん)。
炭鉱産業最盛期に精肉・鮮魚店として創業した「滝本商店」。現在は地元に密着した精肉・焼肉店として市民から親しまれている。店主が厳選した精肉と秘伝のタレがおいしさのポイント。お礼の品に提供している北海道名物ジンギスカンや豚ホルモン、ラム肉は「おいしくて大容量なので嬉しい!」とリピートする寄付者も多い。今秋新たに追加されたのが、上質なラム肉を薄くスライスした「しゃぶしゃぶ用ラム肉」。クセなし・旨みあり・ヘルシーなラムしゃぶをおうちで堪能しよう。
北海道が誇る「鞄いたがき」の革製品。赤平の緑に囲まれた工房では、職人たちが丁寧なものづくりを行っている。代表作の鞍ショルダーや革小物など紹介したい銘品はたくさんあるが、今回は「本革ベルト」に注目したい。厚さ4㎜のタンニンなめし革は、最も丈夫な背中から尻にかけての部位を使用。上品な光沢と締め心地の良さ、使うほど体に馴染んでいく感覚。着けるたびに満足感を得られる。いたがきのベルトを知ってしまったら、もう他は使えなくなってしまうだろう。
他にも、市内に工場を構える「エースラゲージ」の国産スーツケース「プロテカ」など、赤平で作られた製品が全国・全世界へ届けられている。ふるさと納税のお礼の品を通じて、「この製品も赤平で作っているんだ!」と新たな発見を楽しんでもらいたい。
2021年6月17日 12:43
TZKさん
羊の乳はもっとクセがあるかと思ったら、意外とコクがありつつ後味あっさりで、すごく食べやすい味でした。
少し柔らかめに溶かしてから食べると甘味が増す気がするのでオススメです!
2019年12月1日 22:57
HRさん
消耗品だし、買いに行くと持って帰るのにかさばるトイレットペーパーを一気にいただきました。当分は買いに行かなくていいので嬉しいです。
2017年10月4日 21:51
さいさいさん
ジンギスカンを食べたことがない子どもからのリクエストで大好きな北海道赤平市から頼みました。肉厚でとってもボリュームがあり、おいしかったです。野菜ともよく合い、野菜もたくさん食べてくれ母としてはありがたかったです。
バックナンバー