香川県高松市
イエローコーン約3kg(5,000円)
2022年7月23日 15:35
たぬきままさん
わりと小ぶりなとうもろこし10本入ってました。その日中に全部レンジでチンして、冷蔵や冷凍しました。
甘くてぷりぷりして美味しく頂きました。
香川県の中央に位置する高松市。中心市街地には、総延長日本一といわれるアーケード街があり、人々がいきいきとした表情で行き交う四国有数の都市であると同時に、瀬戸内海や五剣山など豊かな自然も残り、暮らすにも遊びに行くにも、とても魅力的なまちだ。
特産品といえば言わずもがなの「讃岐うどん」である。高松市は、生うどんの購入、さらに、外食のうどんの1世帯当たりの年間支出金額がそれぞれ全国1位に輝いている︵令和元年に行われた総務省家計調査参照︶。市内には人気のうどん店が軒を連ね、県内外から訪れた多くの人が行列を成して、そのコシと喉ごしを楽しみにしている。
もちろん現地でそのおいしさを楽しむのが最高だが、自宅で気軽に楽しむなら返礼品の「さぬきうどん本場の味極みセット」がおすすめだ。明治37年創業の老舗「石丸製麺」、大きなたらいで提供される釜揚げうどんが人気の「わら家」、土産用うどん発祥だからこそ生麺に絶対の自信を持つ「はやしや製麺所」の3店舗から5種のうどんを用意。店や製麺所ごとに異なる味を気軽に食べ比べできると評判だ。
さて、「うどん県はうどんだけ」と思うのはもったいない。高松にはおいしいものがまだまだたくさんある。中でも今回はスイーツに注目したい。
まずは、昭和40年創業の老舗店「かねすえ」で人気を集めるお菓子3種を詰め合わせた「銘菓かねすえ堪能セット」。特に好評なのが「わらび餅」で、職人が目を光らせながら練り上げたその食感は「ぷるん!モチッ!つるりん!」となんとも気持ちがいい。特産の和三盆糖や希少糖も使い、上品で繊細な甘さが楽しめるのも魅力だ。
果物では糖度の高い「シャインマスカット」をぜひ。生産者が手塩にかけて育てた大粒のマスカットは皮まで食べられ、サクッとした歯触りが楽しめる。爽やかな香りは、どこか瀬戸内海の景色とも重なるようだ。
そして、讃岐山脈に囲まれた「しおのえふじかわ牧場」では、絞りたての牛乳を使い、アイスクリームやチーズケーキなどを製造している。豊かな自然と牧場主の愛情をめいっぱい受けた乳牛から絞った新鮮な生乳は甘みやコクがあり、各スイーツでその風味がきちんと生かされているのを実感。同牧場では動物とのふれあいやアイスやチーズ作りの体験も行っているので、いつか訪れてみたいものだ。
最後に紹介するのは伝統工芸品「香川漆器」。江戸時代、高松藩主である松平家の保護によって発展を遂げ、蒟醤、存清、彫漆、後藤塗、象谷塗の5つの技法により、器や盆、飾り棚などが多彩に作られている。手元に届いたばかりの美しさもさることながら、使い続けていくうちに独特の色調が高まっていくのも魅力。職人が一塗り一塗りに込めた技と思いを時間をかけて堪能しよう
香川県高松市
2022年7月23日 15:35
たぬきままさん
わりと小ぶりなとうもろこし10本入ってました。その日中に全部レンジでチンして、冷蔵や冷凍しました。
甘くてぷりぷりして美味しく頂きました。
香川県高松市
2021年2月6日 20:22
りすくまさん
注文後8日で届きました。
扁平な形で、中は濃い緑色のキウイでした。この品種は初めて食べましたが、甘くて美味しかったです。
香川県高松市
2017年9月7日 16:02
POPOままさん
とっても立派な美しいシャインマスカットが届きました。
箱をあけた時の香りがとても芳醇でした。皮も薄く、実がぎっしりですので口に入れた瞬間はじけるように果汁が広がります。都心で購入したら一房¥2000以上は余裕ですると思います。
家族で競い合うように食べてしまいました。また、来年も納税しようと思います。
バックナンバー