ふるさと納税の定番!お米の種類いくつ知ってる?賞味期限と正しい保管方法も

ふるさと納税の定番!お米の種類いくつ知ってる?賞味期限と正しい保管方法も

ふるさと納税の返礼品として定番のお米。定期便にしているという方も多いかもしれません。

さて一口にお米と言っても、精米方法、味や食感、銘柄などさまざまな種類があります。ここではお米の種類や銘柄、美味しい炊き方、保管方法、そして最後にふるさと納税ニッポン!イチオシの返礼品を紹介します。

ふるさと納税の返礼品選びが、もっと楽しくなるはずです!

こんなにある!お米の種類

世界のお米は大きくわけて3種類

お米は世界中で作られていますが、栽培面積の約90%がアジアに集中しています。
主な種類は以下の3つです。

  • ジャポニカ米
    主に日本や朝鮮半島、中国東北部などで作られている、私たちにとってお馴染みのお米です。世界の米の生産量の約2割を占めます。短く楕円形で、炊くと粘りとツヤが出ることが特徴です。
  • インディカ米
    世界の米の生産量の約8割を占め、日本では「タイ米」と呼ばれることが多いお米です。インド、タイ、ベトナム、中国南部、アメリカなど幅広い地域で栽培されています。
    細長い形状をしており、炊きあがりはパラパラとしているため単体で食べるというよりカレーやピラフ、パエリアなどの料理と相性が良いです。
  • ジャバニカ米
    ジャワ島、アジアの熱帯地域、中南米などごく一部で栽培されているお米です。幅が広く大粒で、粘りがありつつもあっさりとした味わいが特徴です。

白米・玄米・胚芽米…精米方法による違い

お米選びの基準の1つが精米方法です。近年は健康への感心が高まり、玄米や胚芽米を選ぶ人も多いのではないでしょうか。

米とは、稲の果実である「籾(もみ)」から採れる穀物のこと。籾を加工することで私たちが食べる「お米」となります。

  • 玄米
    籾の殻(籾殻)を除去し、取り出したお米のこと。
    玄米はぬか層に包まれており、胚芽もついています。
  • 胚芽米
    玄米からぬか層を取り除いたお米のことです。
  • 白米
    玄米からぬかと胚芽を取り除いた、胚乳(はいにゅう)だけの状態です。
  • 分づき米
    玄米のぬかや胚芽の一部を残して精米したものです。
    精米度合いの高い順に7分づき、5分づき、3分づきなどがあり、7分づきが一番白米に近いということになります。

白米、玄米、胚芽米、どう選ぶ?

白米

柔らかくて味にクセのない、誰でも食べやすいお米です。
消化がよく胃に優しいので、体調を崩しているときや、離乳食・介護食にもおすすめできます。

ただしビタミンやミネラルの含有量が少ないため、栄養価の高いおかずと合わせていただくと良いでしょう。

玄米

白米に比べ、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれており、お米でしっかり栄養を取りたい人におすすめです。
また糖質が控えめで血糖値が急上昇しにくいため、ダイエット中の方にも向いているお米といえます。食物繊維が多く含まれているので、便秘の解消にも役立ちます。

白米に比べ消化されにくいため、しっかり浸水して、よく噛んで食べるようにしましょう。初めての人は、7分づき、5分づき、3分づきと、だんだん精米度を低くしていっても良いですね。

胚芽米

玄米よりも食べやすく、白米よりもビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養価が高いのが胚芽米です。栄養価の高いお米を食べたいけど、玄米のぬかのにおいや食感が苦手な方や、玄米だと消化不良が気になる方に向いています。

特別栽培米とは?

そのお米が生産された地域で定められている慣行レベルに比べ、

  • 節減対象農薬の使用回数が5割以下
  • 化学肥料の窒素成分量が5割以下

で栽培されたお米のことを指します。

慣行レベルと言うのは「節減対象農薬の使用回数・化学肥料の窒素成分量について定めた栽培基準」のことで、各都道府県や地域・品種によって異なります。

また同じ特別栽培米でも、農薬・化学肥料の使用状況によって袋の表示は変わります。

・栽培期間中に農薬や化学肥料を一切使用していない場合

農薬:栽培期間中不使用

化学肥料:栽培期間中不使用

 


・節減対象農薬は不使用で、それ以外の農薬を使用している場合

節減対象農薬:栽培期間中不使用

 


・節減対象農薬、化学肥料を慣行レベルの5割以下で使用している場合

節減対象農薬:生産地域比○割減

化学肥料:生産地域比○割減

ふるさと納税ニッポン!でも特別栽培米の返礼品を多く扱っていますのでぜひチェックしてみてください。

人気のお米の銘柄9選!味の特徴やルーツ

昨今スーパーでもたくさんの銘柄のお米を目にすると思いますが、私たちが主食としているお米「うるち米」の品種は300種類以上あります。
ここでは代表的な銘柄9つの味の特徴やルーツを紹介します。

コシヒカリ

北海道と沖縄を除く日本全国で栽培されており、全国で最も作付け面積の大きい銘柄です。甘みと粘りが特徴のツヤのあるお米で、「お米の王様」とも呼ばれます。

同じ銘柄でも産地の気候によって味わいは異なります。特に有名なブランド米として知られているのが新潟県魚沼産のコシヒカリです。

コシヒカリの返礼品一覧はこちら

ひとめぼれ

宮城県で誕生した、冷害に強いお米です。「コシヒカリ」と「初星」の掛け合わせで、粘り・香り・うま味のバランスがよくどんな料理とも相性が良いです。
「見た目の美しさと味のよさにひとめぼれしてしまうこと」が名前の由来です。
東北地方を中心に栽培されており、コシヒカリの次に作付け面積が大きい銘柄です。

ひとめぼれの返礼品一覧はこちら

ヒノヒカリ

「コシヒカリ」と「黄金晴」をかけ合わせたお米で、宮崎県で誕生しました。特に九州で栽培が盛んです。もっちりとした食感でコシヒカリに似ていますが、コシヒカリよりもあっさりとした味わいが特徴です。

ヒノヒカリの返礼品一覧はこちら

あきたこまち

「コシヒカリ」と「奥羽292号」の交配により誕生したお米です。秋田県湯沢市で生まれたとされる平安時代の歌人「小野小町」にちなんで命名されました。うま味と香りに優れており、ツヤツヤで透明感ある美しい見た目をしています。また粘り気が強く、玄米でもパサつきにくいという特徴があります。

あきたこまちの返礼品一覧はこちら

ななつぼし

北海道米の作付け面積第一位(約50%)の銘柄です。

甘みと粘りのバランスがよくあっさりした食感で、冷めてもべたつきにくくお弁当や酢飯に適しています。夜空に輝く北斗七星のようにキラキラと輝くお米になってほしいという願いが込められています。

ななつぼしの返礼品一覧はこちら

ゆめぴりか

北海道米の作付け面積は、ななつぼしに次いで第二位のゆめぴりか。開発に要した期間はなんと10年。甘くて味が濃く、北海道米の中でも特に粘りが強い品種です。

ゆめぴりかという名は「北海道から日本一美味しいお米を」という道民の「夢」に、アイヌ語で美しいという意味の「ピリカ」を組み合わせたものです。

ゆめぴりかの返礼品一覧はこちら

つや姫

「コシヒカリ」と「はえぬき」のルーツでもある「亀ノ尾」から誕生した、山形産まれのお米です。旨み成分であるグルタミン酸やアスパラギン酸の含有量が非常に多いことが特徴です。甘み・うま味に優れ、口当たりや粘り気など全体のバランスが良いことも評価されています。

つや姫の返礼品一覧はこちら

ミルキークイーン

コシヒカリの突然変異として誕生したお米です。その特徴は粘りの強さ。もちもちとした食感で、冷めても硬くなりにくいです。

お米に含まれるデンプンである「アミロース」の含有量が低いと粘りの強いお米になりますが、ミルキークイーンのアミロース含有量は10%前後。日本の一般的なうるち米はアミロース含有量は20%前後です。この低アミロースという性質から、玄米の表面がやや白濁していることが名前の由来です。

 

ミルキークイーンの返礼品一覧はこちら

青天の霹靂

2015年にデビューした青森県のお米です。粒が大きくしっかりしており、ほんのり自然な甘さともちもちの食感が魅力。時間が経ってもつぶれにくい適度な硬さがあります。
青森の「青」、遥かなる北の空をイメージした「天」、そして晴れ渡った空に突如現れる稲妻のようなお米、というのが名前の由来です。

青天の霹靂の返礼品一覧はこちら

美味しいお米の炊き方

水の分量や研ぎ方、浸水時間に少し気を付けてあげるだけで、いつものお米ももっと美味しくなります。さっそく炊き方の基本をおさらいしてみましょう。

その1.お米と水の量


炊飯器炊きであれば、基本的には付属している軽量カップでお米を計り、水は炊飯器の釜の内側の目盛り通りに入れればOKです。ただしお米の種類や状態によってベストな水加減は異なります。

普通精米を炊く際の水加減の基本は、浸水前のお米の容量の1.2倍程度です。
お米用の計量カップは1合=180cc(180ml)なので適切な水の量は以下のとおりです。

・1合 180cc×1.2= 216cc
・2合 360cc×1.2= 432cc
・3合 540cc×1.2= 648cc

■新米の場合
新米には水分が多く含まれているため、お米の容量の1.1倍程度が良いでしょう。
適切な水の量(1合)180cc×1.1=198cc

■無洗米の場合
お米の容量の1.5倍程度が適しています。
無洗米は「米ぬか」がなく、普通精米に比べて1粒1粒の大きさが小さいです。そのため軽量カップで1合を計ると普通精米よりもお米の量が多くなり、そのぶん水の量を増やす必要があります。無洗米用の軽量カップもありますね。

適切な水の量(1合)180cc×1.5=270cc

■玄米の場合
玄米を炊くときの水加減は、お米の容量の1.7倍程度としましょう。玄米は種皮に覆われていて水分を吸収しにくいため、多めの水を必要とします。炊飯器の場合、玄米用の目盛りがついていることも多いのではないでしょうか。

適切な水の量(1合)180cc×1.7=306cc

その2.使う水

美味しいお米を炊くのなら、水道水はあまりおすすめできません。水道水はカルキ臭が強く、お米の味に影響するためです。
浄水や水道水を沸騰させて冷ました水、ミネラルウォーターがよいでしょう。
乾いた状態の米が一番水分を吸収するため、最初にお米を研ぐときの水もこれらを使うことをおすすめします。
またミネラルウォーターならば、カルシウムやマグネシウムなどミネラル分の多い「硬水」より「軟水」を選びましょう。硬水の成分によってご飯が硬くなってしまうためです。

その3.研ぎ方

そもそも米を研ぐ目的はというと、米の表面についているゴミやぬかなどを落とすことです。まずひたひたに水を加えたら軽く2~3回混ぜ、すぐに水を捨てます。乾いた米は一番水を吸収するので、ここでもたもたするとぬか臭さまで吸収してしまいます。
これを3回程度繰り返し完了です。水が透明になるまで研ぐ必要はありません。

その4.浸水

研いだお米を水に浸す時間は、夏なら30分~1時間。冬なら1~2時間程度です。
中心部までしっかり浸水させることでふっくらとしたお米が炊きあがるので、最低でも30分は浸しましょう。
夜に炊飯器をセットして朝起きてすぐに炊きあがるようにしている方も多いかもしれませんが、浸水時間が長すぎるとお米がもろくなり、炊飯中に割れやすくなってしまいます。浸水は長くても2時間までが良いでしょう。

その4.炊きあがり後

炊飯器の場合、釜の蓋の内側についた水滴がご飯に落ちて水っぽくならないよう、ふきんなどでサッと拭きましょう。
しゃもじでご飯を十字に切り4等分にし、ご飯の底からすくって優しく混ぜてください。

お米の賞味期限と保管方法

お米の賞味期限

実はお米は、美味しく食べることができる期間を表す「賞味期限」と、安全に食べることができる期間を表す「消費期限」の両方とも設定されていません。

スーパーなどで売られている加工食品には賞味期限や消費期限が設定されていますが、一部を除く生鮮食品にはこれらの表示義務はありません。そしてお米も「生鮮食品」に分類されるです。

賞味期限・消費期限はないものの、お米が美味しく食べられるのは精米日から1~2か月程度とされています。

お米の鮮度は精米直後をピークに日に日に落ちていきます。お米のパッケージには精米日が記載されているので、それを目安に美味しい期間に食べきりましょう。

玄米は白米よりも劣化しにくいですが、やはり保存期間が長いほど味は落ちていきます。

お米の保管場所と保管方法

お米をシンク下に保管している方も多いのではないでしょうか?お米は直射日光や高温多湿の環境に弱いため、日が当たらず、涼しく湿度の低い場所での保管が適しています。風通しの悪いシンク下などは、特に夏は熱と湿気がこもりやすいため良い保管場所とはいえません。

おすすめは、温度と温度が一定に保たれている冷蔵庫です。直射日光や高温を避けて品質劣化を遅らせることができるほか、虫の予防にもなります。

同じ期間常温で保存したお米は古米臭や糠臭さが出てしまい、味に影響が出てしまいます。

またお米は米びつやタッパー、ジップ付きの保存袋など密閉できる容器に入れ替えて保存しましょう。お米を買った時の袋には、通気のために小さな穴が開いています。袋のままだとお米が酸化し、湿気の多い場所ではカビや虫が発生する原因になることも。

さらにお米はにおいを吸収しやすいため、周囲に置かれているものによって味が変わってしまうことがあります。

密閉容器として、冷蔵庫の野菜室などに立てて保存できるペットボトルもおすすめです。冷蔵庫にお米が入らない場合には、できるだけ直射日光と高温多湿を避けた涼しい場所に保存しましょう。

新米っていつからいつまで?

お米は「生鮮食品」の分類なので、収穫したての「新米」がもっとも新鮮で一番美味しいとされています。新米が出る時期は店頭や通販サイトでも目立つように表示されていますよね。

「新米」と表示することができるのは収穫された年の12月31日までに精米・包装されたお米で、食品表示法によって定められています。

お米は一般的に秋に収穫されるので、秋ごろから翌年の年明けくらいでに店頭に並んでいるものが新米となります。ただし地域や品種によって収穫時期は異なるので、それに伴い新米が出回る時期も変わります。

「お米を食べると太る」は本当?米の栄養価をチェック!

お米=炭水化物というイメージが強いですが、炭水化物以外にもたくさんの栄養素が詰まっています。

ごはん1杯150g(252kcal)に含まれる栄養素

タンパク質 3.8g

炭水化物(糖質) 55.7g

脂質 0.5g

亜鉛 0.9mg

鉄分 0.2mg

カルシウム 5mg

ビタミンB1 0.03mg

ビタミンB2 0.02mg

食物繊維 0.5g

玄米にはさらに多くの栄養素が含まれています。

では「お米を食べると太る」は本当なのでしょうか?そのように言われるのは、お米のもつカロリーや糖質が理由のようです。

  • 主成分が炭水化物なのでカロリーが高い
  • お米=糖質だから太りやすいと思う
  • ごはんを食べると血糖値が上がるから

このようなイメージからお米を食べると太ると思われていますが、お米を抜くダイエットは効果がないばかりか、健康面でもリスクが大きいのです。

炭水化物(糖質)は脳と体にとって重要なエネルギー源です。糖質を制限すると急激に体重が落ちるのですが、実は体の脂肪が減っているのではなくほとんどが水分です。さらに糖質制限を続けると脳はエネルギー不足になり、それを補うために筋肉のタンパク質を使うようになるので筋肉量が減ってしまうのです。

筋肉が減るということは基礎代謝が落ち、痩せにくくなってしまいます。また炭水化物が足りないと体が飢餓状態に陥り、少しの食事でも体が脂肪を貯めやすくなります。
さらには集中力の低下やめまい、便秘など心身の不調にも繋がります。

一方、お米に含まれる糖質はパンやお菓子に含まれるそれと比べて血糖値も上がりにくいのです。玄米だとさらに上がりにくくなります。また食事の際は野菜類から先に食べると血糖値の急上昇を抑えられます。

ダイエット中でもそうでなくとも、ご飯は大事な栄養源としてきちんととるようにしたいですね。

ふるさと納税ニッポン!編集部のイチオシ返礼品5選

1.特別栽培でこだわったお米「富穂」 2kg×5袋

農業が盛んな山梨県中央市のブランド米です。水分が多く、ふっくらツヤツヤ。農薬・化学肥料を抑えた特別栽培米です。

2.佐賀ブランド米 定期便 (12ヶ月連続お届け)

特別栽培米を多く含む、種類豊富な佐賀県小城市のお米が定期便で届きます。毎月味の違いを楽しめます。玄米も選べます。

3.北海道赤平産 きたくりん 20kg (5kg×4袋) 特別栽培

北海道米「ふっくりんこ」を父にもつ品種です。粘り・柔らかさ・甘みが程よくバランスのとれたお米です。

4.魚沼産こしひかり 5kg

あまりに有名な新潟県魚沼産のブランド米を、山梨県中央市の精米HACCP認定工場で丹念に精米しました。一度食べればやみつきになる美味しさです。

5.【あきたこまち】なまはげライス特選米10kg×2袋

老舗米屋が厳選したプレミアムなあきたこまち。ツヤ・甘み・粘り・柔らかさすべてに優れた逸品です。

※こちらに掲載している返礼品は2023年6月時点の情報です。変更されている場合もございますので予めご了承ください。

オススメのランキング

ふるさと納税ニッポン!SNS
Loading ...