秋田県

秋田県の自治体一覧

  • 男鹿市の市章

    男鹿市

    おがし

    秋田県西部に位置する男鹿市。男鹿半島の大部分を占める同市は三方を海に面し、脇本漁港・椿漁港、重要港湾に指定されている船川港、県魚であるハタハタの産卵地としても知られる北浦港など、自然環境に恵まれた漁港を有している。それだけに漁業も盛ん。ベニズワイガニ、真鯛、マダコ、ハタハタなど、海の恵みが多く穫れる。
    寒風山や男鹿半島・大潟ジオパークなど観光の名所も多く、潮瀬崎ジオサイトにあるゴジラ岩など映えるスポットにも事欠かない。
    ところで、秋田県といえば「ナマハゲ」が有名だが、ルーツの地は男鹿半島。男鹿市内には、ナマハゲに関する施設やナマハゲにちなんだ行事が今も多く見られる。

    男鹿市1
    男鹿市2

    男鹿市のお礼の品を探す

  • にかほ市の市章

    にかほ市

    にかほし

    象潟や雨に西施がねぶの花――「東の松島、西の象潟」と並び称される秋田県象潟。同地を訪れ、松尾芭蕉が詠んだ句が冒頭のものだ。「雨にけぶる九十九島象潟。そんな中、雨にしおたれたねむの花は、まるで西施(楊貴妃や貂蝉と並ぶ中国の四大美女のひとり)の寝姿のようだ」。芭蕉も感嘆した象潟は秋田県にかほ市を代表する景勝地だ。
    にかほ市は秋田県南西端に位置し、南に鳥海山、西に日本海を臨むまち。降雪量は比較的少なく、温暖な地域だ。九十九島、鳥海山以外にも、ブナの巨木が群生する中島台レクリエーションの森、鳥海山の北麓に広がる仁賀保高原など観光スポットも多い。電子部品・デバイスの製造業も盛んだが(TDKの創業者である齋藤憲三は同市の出身である)、農業・漁業も盛ん。特に、岩牡蠣は名物として広く知られている。

    にかほ市1
    にかほ市2

    にかほ市のお礼の品を探す

  • 横手市の市章

    横手市

    よこてし

    秋田県東南部の県境にある横手市は、奥羽山脈と出羽山地の間に位置し、積雪2メートルを観測する大豪雪地帯だ。交通の要である羽州街道を軸に古くから城下町として栄え、独自の産業や文化が息づいてきた。
    水神様をまつる小正月行事「横手のかまくら」は、幻想的なみちのくの風物詩として名高い。また、清い雪解け水、肥沃な土壌、日当たりのよい山の斜面などの自然環境が、格別の農産物を育む。なんと横手市の農業産出額は秋田県内第一位。りんご、桃、ぶどう、梨などが実る果物王国としても知られ、特にりんごは県内生産の約7割を占める。秋には市内に直売所が並び、各所でりんご祭りが開催されるほどだ。

    横手市1
    横手市2

  • 能代市の市章

    能代市

    のしろし

    秋田県北西部に位置する能代市は、木材産業で栄えた歴史を持ち、明治時代には東洋一の「木都能代」と称された。北は世界遺産白神山地、西は日本海に面し、東は出羽山地の森林地帯。こうした豊かな森林の間を流れる米代川の河口に発達した能代市は、北前船の寄港地となり、大阪や長崎に木材などが運ばれたとされている。そんな木都能代を象徴する建築物がある。明治23年に創業し、平成10年に国の登録有形文化財に登録された「旧料亭金勇」だ。平成20年まで営業していたが現在は能代市に寄贈され、多くの見学者が訪れる木都能代の発信基地となっている。特に広さ110畳の大広間は見どころの一つ。日本三大美林の一つとされる天然秋田杉がふんだんに使われ、さらにスギ、クロマツ、エゾマツ、アカマツ、ベイマツ、ヒバ、ケヤキ、カエデ、サクラなどを使用。贅を尽くした使い方ではなく、選木した良材を有効に活用しているところが魅力だ。「金勇を語れば木都能代の歴史が分かる」といわれるほどの建築物。同様の再建築は不可能とされているので、一度訪れて見学して欲しい。木の恵みに溢れた能代市、ふるさと返礼品に木工品が多いのもうなずける。

    能代市1
    能代市2

  • 三種町の町章

    三種町

    みたねちょう

    秋田県北西部、男鹿半島の付け根に位置する三種町。「日本の快水浴場百選」に選ばれた釜谷浜海水浴場は、風力発電の風車が多数並ぶ人気スポットだ。俳優・山田孝之さんプロデュースの映画『デイアンドナイト』のロケ地になり、同作では風車のシーンが印象的に描かれたので、ご存知の方もいるだろう。平成9年から釜谷浜海水浴場で毎年開催される夏の一大イベント「サンドクラフト」は、町内外から多くの人でにぎわう。年々盛り上がっており、芸術性も高まっているのだとか。

    三種町1
    三種町2

5件中 1~5件を表示

秋田県のお礼の品

ふるさと納税ニッポン!SNS
Loading ...