迷ったときはこれで決まり! 編集部のお墨付き
返礼品選びに迷った時はこれ!編集部のお墨付き返礼品
たくさんある返礼品たち、見ていてワクワクするし楽しいけど、どれを選んだらいいか迷ってしまうことはありませんか?
そんな返礼品迷子さんに、返礼品を知り尽くした編集部が、お墨付き返礼品をご提案。全国へ取材へ伺って、生産者さんや事業者さんから直接聞いたおススメポイントとともに、返礼品をご紹介します!
ぜひ返礼品選びの参考にしてくださいね。
まずは、海鮮からご紹介。
鮮度が命の海鮮品は産地直送だからこその鮮度の良さが際立ちます。
高知県芸西村のカツオたたき
高知の名産といえばカツオを思い浮かべる人は多いと思います。
芸西村では、大きさ規格外のカツオたたきを個食用に仕立てました
付属のタレで食べてもいいですし、本場高知流に塩だけで食べるのがおススメです。栄養素の宝庫と言われるカツオはDHAやビタミンBなどが多く含まれ健康にもいいです。
北海道紋別市のホタテ
紋別市のホタテは、魚介類の人気ランキングで常に上位をキープしています。
4年間オホーツク海の荒波にもまれて育ったホタテは、大きくて旨味が凝縮されており食感も良いのが特徴です。
次に、お肉とお肉を使った加工品を紹介します。
ふるさと納税ならではの各地の選りすぐりの名産品たちです。
岐阜県可児市の飛騨牛サーロインステーキ
飛騨牛の肉質はきめ細やかでやわらかく、美しい霜降りと口の中でとろける芳醇な香りと味わいが特徴。
一口頬張ると、肉質が柔らかく、程よく乗った脂の甘みと肉の旨みが口の中に広がります。
牛肉の返礼品はたくさんありますが、可児市の牛肉は編集部が自信をもっておススメします。
高知県芸西村の土佐あかうしビーフカレー
年間数百頭しか出荷されない幻の牛である土佐あかうしを100%使用したビーフカレーです。
赤肉と霜降りの2つのおいしさを味わえる土佐あかうし、隠し味のマンゴーとりんごでまろやかさを出したカレー、2つが絶妙なバランスで合わさり、1口また1口とスプーンが止まりません。
辛味が抑えられているので、お子様からお年寄りまで家族みんなが食べられる味です。
北海道石狩市の魚介たっぷり石狩鍋
石狩が誇る郷土料理のひとつである石狩鍋を家でも楽しめるセットです。
地元石狩産(もしくは北海道産)の秋鮭をメインにたっぷりの海鮮素材を、味噌ベースの鍋たれで煮込めば、海鮮だしたっぷりの石狩鍋が出来上がり。
〆のうどんもついているので、スープの最後の一滴まで味わい尽くすことができます。
山梨県韮崎市の山本勘助ほうとう
季節の野菜、肉などを豊富に入れて大鍋で煮込み、栄養価、ボリュームともにすぐれた戦陣食として合戦の前にふるまわれていたと言われているほうとう。
たっぷりの麺と味噌が付いているので、お好きな野菜をたっぷり入れて自分なりのほうとうを召し上がれ。
次は季節ごとに変わる旬の野菜です。
高知県土佐町の土佐れいほく野菜(年12回)
自然豊かでおいしい野菜の宝庫と言われる高知県のれいほく地区で育った野菜が毎月届く野菜の定期便です。
生産者さんが手間暇かけて育てた野菜たちが12ヵ月連続、1回につき6~8種届きます。
毎月届くことで、1年を通してそれぞれの時期の旬の味覚を知ることもできます。
体がよろこぶおいしい野菜を思う存分味わえます。
北海道倶知安町のじゃがいも 北あかり
北海道の広大な大地で育ったじゃがいものひとつ「北あかり」は、数ある品種の中でもビタミンCが豊富でホクホクとして甘みが強いです。
シンプルにじゃがいもの旨みを味わえるジャガバターにすると、じゃがいもの優しいおいしさが口中に広がります。
他にはコロッケや粉ふき芋やポテトサラダなど、様々な調理方法に向いているので、10 ㎏もあっという間に使い切れてしまいます。
続いては、各地の個性がより表れやすいお酒です。
兵庫県姫路市の日本酒飲み比べセット
兵庫五国の5種の日本酒の飲み比べができるセットです。
それぞれにこだわりがあり、濃厚なもの、のどごしの いいもの、スッキリと口当たりのいいもの、など特徴も異なるので、飲み比べることでその差を感じていただけます。
日本酒にあまりなじみのない方も、これを機に日本酒の奥深さを感じることができるはずです。
北海道恵庭市のサッポロヱビスビール
吟味された原料と製法がつむぐ、旨味あふれる、ふくよかなコクを楽しめる、それがヱビスビール。
すっきりとした口当たりの中に麦芽本来の旨みとほのかな甘みを感じられるビールは毎日飲みたくなる癖になる味わいです。
24本セットなのでビールを日常的に飲む方には特におすすめです。
その他にも色々な加工品があります。
和歌山県湯浅町の金山寺みそ
米・はだか麦・大豆・瓜・丸茄子・生姜・しそ、すべて国産の原料を使用し、昔ながらの製法にこだわった手作りの金山寺みそです。
ご飯やお茶漬け、キュウリ等の生野菜に添えたり、豆腐や焼魚に合わせたりと、様々なものに合う万能なおかず味噌です。
編集部ではチーズと合わせた食べ方が人気でした。
量もたくさん入っているので、自分なりのおいしい組み合わせを見つける楽しさもあります。
高知県土佐町の焼肉のたれ
土佐町産の土佐にんにくをたくさん使用し、無農薬野菜やりんご、日本はちのハチミツなど、無添加の調味料を使ったみそベースの甘口のたれです。
焼肉にはもちろん、炒め物や焼き飯、冷やっこや野菜スティックなど、いろいろなお料理に使えます。
北海道網走市のRimo カップソフトクリーム
ジェラート国際大会優勝店Rimoのシェフ高田聡が贈る、地元北海道網走の牛乳を使った、濃厚ミルクの生ソフトクリームです。
北海道網走産の牛乳を100%使用し濃厚な味わいながら、1カップ当たり100キロカロリー以下とヘルシーな味わいも魅力です。
北海道広尾町のニューヨークチーズケーキ
チーズケーキ全体の50%以上に十勝産クリームチーズを使用していて、チーズの味わいをしっかり感じられます。
酸味が少なくまろやかなので、老若男女問わず愛されるケーキだと思います。
8等分の個包装なので、食べたい分だけ食べられるのもGOODポイントです。