まずは1万円からふるさと納税はじめてみませんか?
たくさんある返礼品は地域も価格も様々で、特に初めての方は何を選んだらいいか、いくらくらいのものがいいか、すごく迷いますよね。
そんなみなさん!まずは1万円からふるさと納税をはじめてみませんか?
1万円の寄付でもらえるおススメの返礼品を集めてみましたので、よかったら参考にしてください。
自己負担2千円で済むふるさと納税上限額の目安はかんたんシミュレーションで確認できます。
【地域ごとにブランドや味付けなど個性が出るお肉】
人気のブランド牛である飛騨牛 肩ローススライスは、肉質は柔らかく、濃厚でとろけるような霜降りがお口の中に広がります。
続いて紹介する平取町産四元豚は、自社牧場で飼育された良質な豚肉で、豚肉特有の臭みもなく、脂身も美味しくいただけます。
しかも1万円の寄付で合計1.6㎏と大満足間違いなしの返礼品です。
ジュワッと肉汁まで美味い!神奈川県伊勢原市の国産牛100%ハンバーグ。
国産牛を100%使用し、ミンチをバラ肉で巻いたのち、カットして作った特製ハンバーグは、国産牛の旨みがたっぷり凝縮され、ソースがなくてもOKなほど。
12個入りなので、おかずに、お弁当に、BBQにと、様々なシーンで活躍します。
次は鶏肉から、香川県丸亀市の『国産若鶏の鶏トロ』。
鶏トロは鶏肉のむね肉と手羽元の間に当たる部位で一羽から40gほどしか取れない希少部位になります。
むね肉のあっさり感に、もも肉のようなジューシーさでコリトロ食感は唐揚げや炒め物におススメです。
【鮮度に自信ありな海鮮品】
高知といえばこれ!カツオのわら焼きタタキは訳あり品ではありますが、1.8㎏のボリューム満点なセット。高知県特産ゆずの酢を使った特性タレと共に、本場の味をお楽しみください。
人気の干物が集まった北海道白糠町の干物セットもおすすめです。
栄養分豊かな海で育った魚を、最も美味しい時期に店主自ら1枚ずつ干して仕上げた自信作だそうです。
流氷や水温の低い荒波の中で逞しく育ち、旨みが凝縮されて食感も良いと言われている、北海道別海町の野付のホタテ500g。フライパンでバター焼きで、パン粉をつけて海鮮フライで、またカレーやシチュー、グラタンの具材として入れていただいても食卓が豪華になります。
和歌山県湯浅近海で水揚げ上げされた新鮮な釜揚げしらすは、厚釜でいっきに踊り炊きをするため、旨みたっぷりの、ふんわりとぷりぷりのしらすが味わえます。
700gもあるので、家族みんなで釜揚げしらす丼を楽しめます。
【こだわりの名産が揃う農産物・加工品】
茨城県稲敷市の地元野菜の食育のお便り便は旬の野菜やお米が届きます。
季節ごとに頼んでその時の旬を感じるのもいいですね!
次に紹介するのは、毎日の食卓にかかせないお米です。
秋田県にかほ市のひとめぼれは令和6年度産の新米が届きます。
適度な粘り気、口当たりの良さが特徴で、3年連続で特Aを受賞している味に自信のあるお米になっています。
兵庫県市川町の感動メロン「緑の彗星」は、元学校の施設を利用し、約2年の歳月を経て試行錯誤し完成したメロンです。
メロンが1万円の寄付でGETできるなんて驚きですよね。
北海道弟子屈町のアイスクリームセットは、地元「弟子屈町」の搾りたての牛乳と自家農園で育てたイチゴやトマトなど、フレッシュな素材をたっぷりと使って作ったジェラートアイスクリームです。
【さいごに】
気になる返礼品はありましたか?
1万円の寄付でもらえる返礼品だけでも、今回紹介したものの何倍もあります。
自治体の皆さんのこだわりが詰まった返礼品たちなので1つを選ぶのは難しいと思いますが、ぜひまずは1万円からふるさと納税をスタートしてみませんか?
ちなみに、ふるさと納税は年金受給者でもできます。
公的年金収入によって寄付の上限額が異なりますので『年金受給者のためのふるさと納税』ページを参考にしてみてくださいね。