【2025年発送】 ぶどう 山梨県産 シャインマスカット 約1.8kg [株式会社えべし 山梨県 中央市 21470730] フルーツ 果物 くだもの ブドウ シャイン マスカット 葡萄 期間限定 季節限定
寄付金額23,000円
甘くておいしいぶどうはふるさと納税でも人気の返礼品です。その中でも大人気なのが「シャインマスカット」です。人気の理由は甘いだけではありません。この記事ではシャインマスカットの魅力を徹底解説します。
また新鮮なシャインマスカットの選び方やおすすめの食べ方も紹介します。
ぶどうは世界に10000種類以上存在するといわれており、このうち日本で栽培されている主な品種は50〜60種類ほどあります。
ぶどうは果皮の色で黒系、赤系、黄緑系に分類されます。
果皮の色は未熟なうちはどれも緑色ですが、成長の過程でアントシアニンという色素が作られ蓄積されて果皮の色が変わります。黄緑系のぶどうは色素が作られないため、熟しても緑色のままなのです。
それぞれの特徴と人気のぶどうを紹介します。
黒系ぶどう
実が大きい黒系ぶどうは皮の色が濃く、ポリフェノールが多く含まれています。香りが強くコク深い味わいが特徴で、代表的な品種が多くあります。
■巨峰
日本国内で一番多く栽培されている品種です。独特の香りと果汁がたっぷり詰まっていてジューシー。実が大きく食べ応えのある品種です。
ぶどう狩りや贈答用としても昔から人気が高く、最近は種なしもあります。
■ピオーネ
巨峰とマスカットを掛け合わせて生まれた品種です。「黒い真珠」「黒ぶどうの王様」と呼ばれ、甘さと酸味のバランスがよい上品な味わいが特徴です。種なし種ありともに皮ごと食べられる品種です。
赤系ぶどう
酸味が少なく上品な甘さが特徴で、品種によってはシャキシャキした食感のぶどうもあります。
高度な技術が必要とされるのが赤系で、ムラのない赤色のぶどうを作るのは非常にむずかしいといわれています。
■デラウェア
スーパーなどでも見かける定番の品種です。一房の大きさは片手に収まるほどのサイズで粒は小粒。指でツルッと皮をむきながら食べるぶどうです。懐かしさを感じる味わいで根強い人気があります。
■安芸クイーン
巨峰同士の交配から生まれた品種です。巨峰くらいの粒の大きさがあり、ほどほどの酸味と強い甘みでまとまったおいしさがあります。
黄緑系ぶどう
黒系や赤系ぶどうに比べて渋みが少なく爽やかな香りと甘みが特徴です。
■シャインマスカット
黄緑系のぶどうの代表格ともなったシャインマスカット。大粒で房が大きく、種なしで皮ごと食べることができます。みずみずしい果肉はしっかりした甘さがあり酸味も少ないため小さい子供から高齢の方まで幅広い層に人気のぶどうです。
■マスカット(マスカット・オブ・アレキサンドリア)
シャインマスカットが登場する前のいわゆるマスカットがこの種類です。皮をむかなければならず種もありますが、シャインマスカットに負けないおいしいぶどうです。
■瀬戸ジャイアンツ
別名「桃太郎ぶどう」ともいう岡山名産の人気のぶどうです。大粒で皮が薄く、種無しなので皮ごとそのまま食べられます。甘みが強く酸味は少ないのが特徴です。
マスカット
マスカットは地中海地方原産のぶどうの種類です。日本でマスカットといった場合、黄緑色の果皮をした「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を指すことがほとんどです。
皮に渋みがあるためむいて食べるのが一般的ですが、渋みを好む方は皮ごと食べる方も大勢います。
シャインマスカット
マスカットは湿度が高い日本では育ちにくいというデメリットがありました。そこで日本の気候に合うように品種改良が行われてできたのがシャインマスカットです。
マスカットの孫にあたる品種のため粒が大きく甘みが強いのが特徴です。また皮が薄いにもかかわらず割れにくく、日持ちも良いことから生産者の間でも人気となり、栽培面積も急速に増やしています。
マスカット | シャインマスカット | |
旬 | 5月から11月頃 | 7月から12月頃 |
主な生産地 | 岡山県 | 長野県、山梨県など |
糖度 | 16〜18度 | 20〜22度 |
値段 | 一房2,000〜3,000円程度 | 一房5,000〜6,000円程度 |
皮 | 一般的には剥いて食べる | 剥かずに食べられる |
種 | あり | なし |
栽培のしやすさ | 非常にむずかしい | 栽培しやすい |
他のフルーツに比べて糖度が高いぶどうですが、シャインマスカットはさらに糖度が高く人気があります。
しかし人気の理由は甘さだけではありません。シャインマスカットの特徴や魅力を紹介します。
皮ごと食べられて種がない
皮付きでも食べられる品種はほかにもありますが、シャインマスカットの皮は薄くて柔らかく、かつ渋みが少ないのが特徴です。種もないので、軽く水洗いをしたら皮も含めてまるごとおいしく食べられます。
糖度が高い
ぶどうの中でも糖度が高いシャインマスカットですが、しっかりとした甘さがあるのに後味がさっぱりしています。
スイーツとの相性も抜群で、生クリームと合わせて食べてもとてもおいしいため、旬の時期はシャインマスカットのタルトやケーキ類も大人気です。
香りがいい
マスカットの名称の由来は「ムスク」からきており、香りの強さが特徴でもあります。
シャインマスカットはマスカットの孫に当たる品種であるため、マスカット特有のフレッシュな香りも引き継いでいます。熟したシャインマスカットは濃厚で爽やかな香りが魅力です。
粒が大きい
1粒が15gもあり、巨峰と同じくらいの大きさがあります。
また実が硬いので、歯応えがよく食べ応えは十分。甘さも食べ応えも備えた品種です。
最高級品種の掛け合わせ
スチューベンとマスカットオブアレキサンドリアを交配したぶどう「安芸津21号」と、カッタクルガンと甲斐路を交配したぶどう「白南」。どの品種も最高級とされる品種ですが、この2つを品種改良したのが「シャインマスカット」です。
このように甘いだけでなく、おいしさ、食べやすさ、食感、香り、すべてにおいて圧倒しているのがシャインマスカットの特徴です。幅広い方たちに人気なのがわかりますね。
お店でマスカットを買うときは、できるだけ新鮮でよりおいしいものを選びたいですよね。
たくさんのぶどうの中からどれを選べばいいのかポイントを紹介します。
①果皮に張りがある
果皮に張りがあってツヤがあり、粒がふっくらしている
②軸が緑色
房につながる軸が緑色の方が新鮮で、時間が経つとだんだん茶色に変色します。軸が太く、緑色のものを選びましょう。
③果皮に白い粉(ブルーム)がついている
果皮についている白い粉を「ブルーム」といい、水分の蒸発を防いで新鮮さを守る働きがあります。ブルームがついているのは新鮮な証拠です。
④果皮の色に注目
果皮の色が緑色に近いほど未熟で、黄色に近いほど熟しています。また緑色が濃いとマスカットの香りが強くなり、黄色に近いほど甘味が強くなります。
果皮の色で「香りを楽しみたい」「より甘いものが食べたい」などの好みに合わせて選ぶこともできます。
※ブルームがついていると少し白っぽく見えます
おいしい食べ方
冷蔵庫で冷やしていた場合は、出してすぐよりも30〜40分たった常温に近い状態で食べるのがおすすめです。(※冷蔵庫の入れ方は後述します)
そのまま食べてももちろんおいしいですが、シャインマスカットの上品な甘さは生クリームとの相性が抜群です。この上品な甘さと皮ごと食べられる特長を生かし、スイーツで食べるのもおすすめです。
シャインマスカットのおすすめ簡単レシピ
フルーツサンド
材料
・マスカット
・サンドイッチ用パン
・生クリーム
作り方
①サンドイッチ用のパンに生クリームを塗り、マスカットを9個並べる
②上から生クリームを重ねて塗り、パンを重ねる
③ラップで包んで10分程度冷蔵庫で冷やしてなじませる
④対角線で半分にカットする
ポイント
対角線にマスカットを配置することで、カットした面にマスカットの切り口がきれいに並びます。
タルト
お菓子作りが苦手な人でも簡単に作れる、市販のタルト生地を使ったレシピです。
材料
・マスカット
・市販のタルト生地
・市販のカスタードクリーム
・生クリーム
作り方
①市販のタルト生地に半分の高さまでカスタードクリームを敷く
②その上に生クリームを重ねる
③シャインマスカットを飾る
ポイント
シャインマスカットは半分にカットして外側から内側に向かって円状に並べると華やかなタルトになります。生クリームは固めに泡立てると飾ったマスカットが沈まず、きれいに並べることができます。
保存方法は?
冷蔵保存
シャインマスカットは乾燥に弱く、そのまま冷蔵庫に入れると皮に張りがなくなってしまいます。冷蔵庫で保存する場合は、パック容器ごとアルミホイルで全体を包んで乾燥を防ぎましょう。その際はブルーム(白い粉)を残して保存すると日持ちします。
冷凍保存
余ったら1粒ずつわけて冷凍保存するといいでしょう。凍ったまま食べるとシャーベットのようなシャリシャリした食感を楽しめます。また常温で少し戻して半解凍で食べてもおいしいです。
第1位
第2位
第3位
※こちらに掲載している返礼品は2023年1月時点のものです。寄付金額が変更されている可能性がありますので予めご了承ください。
※果物はそれぞれ旬の季節があるため、採取できる数が限られています。
自治体によっては「先行受付」として果物の旬の時期より前に寄付を締め切って、旬の時期に発送する形をとっている場合があります。
果物を返礼品で受け取りたい方はご注意ください。