【シェフ特製スイーツ】ふじりんごを贅沢に使用したタルトタタン(6号ホール約6~8人前)[5839-1535]
寄付金額19,000円
お礼の品コード:WO0019
B06 新発田ブランド彩セット
新発田ブランド認証商品の詰合せセットです。
新発田で愛され親しまれている、素材からこだわった和菓子の詰合せです。
古くから和菓子文化が栄えた新発田市内にある老舗が、伝統の技と現代にマッチした新感覚な感性で作り上げました。
コーヒーやブランデーなどのお酒とも意外に高相性です。
買って、もらってうれしい贈り物に最適です。
◆しばた産 甘納豆くろまめ
外さっくり、中しっとり。宝石のようにつややかな甘納豆くろまめ。
新発田市にあるASIAGAP(アジアギャップ)認証農場㈱そうえんで栽培される、新品種の黒豆「華大黒」を使った甘納豆です。
昭和25年にあんこ屋として創業した宮野食品工業所の職人が、全行程を手作業で行い、微妙に変わる豆の性質に合わせて微調整して仕上げています。
豆の風味と上品な甘さは、意外にもウイスキーなどのお酒にも合うと評判です。
株式会社 宮野食品工業所(亜月亭)
住所:〒957-0006 新潟県新発田市中田町3-1297-1
TEL :0254-26-7745
◆くるみゆべし
もち米のモチモチとした食感とくるみの果肉が昔懐かしさを感じさせるお菓子です。
原材料のもち米は県内産を使用し、くるみは洋くるみと今や貴重な和くるみを合わせて使用し、きな粉は甘みがあることで有名な兵庫県丹波産の「黒須きなこ」を使用しています。
上質の白双糖ともち粉、くるみを合わせて蒸し上げる。そこに特製の黒須きなこをまぶして切る。
30年間培ってきた一連の製法で作り上げる【くるみゆべし】は、地元の常連様から県内外のお客様まで幅広くご注文をいただいております。
山川菓子舖
住所:〒957-0052 新潟県新発田市大手町2-6-2
TEL:0254-22-5500
◆いちぢく羊羹
近年は種類が増え、高級な品種も出てきたいちじくですが、昔から日本で採れる「蓬莱柿(ほうらいし)」にこだわりました。白あんは甘さを抑え、いちじくの味と食感を引き立てています。切り分けたときの美しさも魅力です。
御菓子司 金子屋老舗
住所:〒959-2454 新発田市早道場8
TEL:0254-24-3456
◆いちじく饅頭
無花果の風味が程よく香る“いちじくあん”を焼皮でしっとり包み込んだおまんじゅうです。
無花果には地元新発田の契約農家で栽培した日本在来種「蓬莱柿(ほうらいし)」を使用しています。無花果はとても繊細で風味を生かすのが非常に難しい素材です。そのため、赤みを再現するため白あんには北海道産白いんげん「大手忙」を使用しました。
他にもバターや生クリーム、洋酒等、洋菓子の素材と合わせることで味に変化を加え、若い方のリピーターも増えています。
パッケージもリニューアルし看板商品として販売しています。
菓匠庵 寿堂
住所:〒957-0052 新潟県新発田市大手町4-1-16
TEL:0254-22-2831
◇発送時期:入金確認後2~4週間程度
◇申込期間:通年
内容量:
・しばた産 甘納豆くろまめ 2袋
・くるみゆべし 3個
・いちぢく羊羹 1本
・いちじく饅頭 2個
商品区分:
通常商品
新潟県の北部、日本の穀倉地帯といわれる蒲原平野部に位置する新発田市。
同市の北西には白砂青松と形容される美しい海岸が広がり、南東の山岳地帯には豊かな自然景観に恵まれた磐梯朝日国立公園、胎内二王子県立自然公園がある。
同市は、東洋一といわれた堤桜を有す加治川の水系によって潤う肥沃な土地が広がっており、県内有数のコシヒカリの産地としても知られている。
また、国の重要指定文化財となっている新発田城、清水園等の歴史施設、月岡温泉をはじめとする温泉地など、観光資源にも恵まれているのが特徴だ。
ふるさと納税「お菓子・スイーツ」のランキング
寄付金額19,000円
寄付金額13,000円
寄付金額18,000円
寄付金額14,000円
寄付金額10,000円
おすすめのお礼の品
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額15,000円
この自治体のお礼の品
寄付金額15,000円
寄付金額35,000円
寄付金額20,000円
寄付金額13,000円
寄付金額16,000円
寄付金額17,000円
寄付金額11,000円
寄付金額12,000円
寄付金額11,000円
寄付金額14,000円