田野町産うなぎの蒲焼き(大)2本 タレ付き 山椒付き うなぎ 鰻 ウナギ 蒲焼き かば焼き 無頭 おいしい 国産 お取り寄せ 冷凍 配送
寄付金額16,000円
お礼の品コード:SR0277
数の子 北海道 干し数の子 100g 特特特特 井原水産 ごはんのお供 惣菜 おかず 珍味 海鮮 海産物 魚介 魚介類 おつまみ つまみ かずのこ カズノコ 井原 水産 冷凍
北海道・留萌の短い初夏、晴天の続く日を選び、「干数の子」が作られます。 使用するのは数多くの原料から選りすぐられた色・つや・大きさ・形・すべて極上の数の子のみ厳選します。
これを一斉に天日干しいたします。
初夏の日差しの下、手作業で一本一本、約2時間おきに丁寧に裏返しながら均一に乾燥させます。
数の子は、浜風と太陽をいっぱいに浴び、見事なべっ甲色となります。
その凝縮された旨味はまさに海と太陽からの贈り物です。
干数の子の魅力は、極上の歯ざわりと風味です。
噛んだときに鼻からすーっと抜ける香りをぜひお楽しみください。
◆美味しい食べ方
1. 水1リットルに対して小さじ1杯の食塩を溶かします。
2.この食塩水に100gの干し数の子を浸します。
3.朝晩1回ずつ塩水を取り替えながら、4~5日間同じ要領で続けます。(数の子が戻り始めたら、塩水の量も増やして下さい。)
4.数の子を覆っている薄い膜を取り除き、水洗いして下さい。
基本的には、朝・夕1日2回、塩水を交換し下さい。
この際、数の子に対して多めの塩水に浸した方が、確実に戻せます。
水温の適正温度は、+10~20℃が目安です。冷蔵庫に保管しながら水に浸して、この温度より低すぎたりしますとシンが残ることがありますので、ご注意願います。また、これ以上高い水温ですと、ぼけたような感じになったり歯触りが失われることがありますので水温を上昇させないためにも、室温は +15℃~25℃の範囲内でお願いします。
干した数の子は、水で戻すと3倍から4倍に増えます。お召し上がりの方法としては、だし汁にしょうゆとみりんを加えた、つけ汁につけ込み、味付けをしてから食べるのが一般的な食べ方です。
内容量:
干数の子(特特特特)100g×1
■返礼品の地場産品基準■
【3号】
原料受入→洗浄→検査→塩抜き→軽量・選別→味付け→乾燥→包装・梱包→冷凍・保管→出荷
注意書き:
※画像はイメージです。
※商品コード: 56180253
留萌市は北海道北西部、日本海に臨むハート型のまち。地名は、アイヌ語で「静かな」を意味する「ルルモウペツ」に由来する。
江戸時代末期に松前藩領となり漁場が開かれると、まちはニシン漁で発展。「千石場所」(一場所で千石も獲れる、の意)と称されるほどの賑わいをみせた。現在はニシンこそ獲れなくなったものの、沿岸漁業や水産加工業は盛んで、ホッケ、スケソウダラ、イカ、ウニ、ホタテ、タコ、エビなど水産資源に恵まれている。
留萌市の水産加工業の中でも、数の子は名高く、国内シェアの50%を占めるほど。ニシン加工の伝統と技術は受け継がれ、品質も日々向上し、ブランド化している。
ふるさと納税「魚介・シーフード」のランキング
寄付金額16,000円
寄付金額17,000円
寄付金額49,000円
寄付金額13,000円
寄付金額16,000円
おすすめのお礼の品
寄付金額10,000円
寄付金額14,000円
寄付金額17,000円
寄付金額64,000円
寄付金額43,000円
この自治体のお礼の品
寄付金額10,000円
寄付金額14,000円
寄付金額64,000円
寄付金額43,000円
寄付金額18,000円
寄付金額11,000円
寄付金額14,000円
寄付金額22,000円
寄付金額99,000円
寄付金額81,000円