昭和レトロおつまみセット!!R200-008

寄附金額
34,000 円

お気に入りにする

共有する
事業者名
株式会社やまか・株式会社加藤水産・留萌水産食品加工協同組合
賞味期限・消費期限
【松前漬】出荷日+60日以上のものをお届け 【糠にしん】発送日より2か月以上(要冷凍-15℃以下) 【干し魚 詰め合わせ】到着から冷凍保存では3か月、解凍から3日
自治体での管理番号
R200-008
特徴
  • 冷凍
関連カテゴリー

昭和レトロおつまみセット!!R200-008

留萌で大人気!昔ながらの海産物系のおつまみセットです! 留萌市ならではの海の幸をお楽しみください。

~【松前漬】~
■説明
数の子をふんだんに使用し、昆布とイカの旨味を引き出す秘伝のタレに漬け込みました。
■おすすめアレンジ
アツアツのご飯と一緒に食べていただくのが一番です。昆布とイカの旨味と、数の子の食感を一度に味わえます。調味料のかわりに納豆とあえていただくのも美味です。

~【糠にしん】~
■説明
日本の食卓に欠かせない伝統の一品、糠にしん。 道産にしんだけを使用しております。
にしんを一本一本丁寧に漬込み、じっくり時間をかけて低温熟成させることで旨味がギュッと凝縮されています。
保存性が高く、冷凍庫に常備しておけば、忙しいときにも手軽に一品出来上がります!
にしんのお腹に詰まっている糠を取り除き、にしんの糠を水で洗い落としてから加熱調理してお召し上がりください。
■おすすめアレンジ
にしんを一本一本丁寧に漬込み、じっくり時間をかけて低温熟成させることで旨味がギュッと凝縮されています。
保存性が高く、冷凍庫に常備しておけば、忙しいときにも手軽に一品出来上がります!
にしんのお腹に詰まっている糠を取り除き、にしんの糠を水で洗い落としてから加熱調理してお召し上がりください。

~【干し魚 詰め合わせ】~
■説明
漁師が朝に水揚げした魚をその日のうちに加工し一夜干し真空パックにしました。一夜干しにされた魚は旨味が増し美味しくなります。塩以外の調味料を一切使わず魚本来の味を楽しめるお礼品です。
昔ながらの製法で作った製品です。皆様に美味しくいただいてもらうことを期待しています。


■注意事項・その他
※セット品ですが、1品づつ別送でのお届けとなります。
・【松前漬】は特性上、完全に凍らない場合があります。味や品質に問題はございません。安心してお召し上がりください。
・【糠ニシン】は荷姿が掲載画像から変更になる場合がございます。予めご了承ください。
・【干し魚詰め合わせ】は漁獲状況により配送が遅れる場合がございます。
・本品は冷凍品ですので冷凍室(-15℃以下)で保存してください。
・本品は解凍してお召し上がりください。
・解凍後は要冷蔵(0℃~10℃)で保存し、お早めにお召上がりください。
・再凍結は品質劣化を招くのでおやめください。
・パッケージ(梱包資材)が変更になる場合があります。製品の品質・内容量の変更はございません。
・画像はイメージです。
・離島へはお届けできない商品となります。離島からの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。

■指定日対応
不可

■包装対応
不可

■のし対応
不可

内容量:
■内容量
【松前漬】1kg(250g×4入)
【糠にしん】5尾
【干し魚 詰め合わせ】
開きホッケ×2枚
干し宗八カレイ×2枚

■保存方法
【松前漬】要冷凍(-15℃以下)
【糠にしん】要冷凍(-15℃以下)
【干し魚 詰め合わせ】要冷凍(-18℃以下で保存)

■原材料
【松前漬】
数の子(アメリカ)、醤油調味液 (還元水飴、米発酵調味料、 醤油、 植物たん白加水分解物、砂糖、魚介エキス、イソマルトオリゴ糖シロップ、食塩)、刻み昆布、水あめ・砂 糖混合異性化液糖、発酵調味液 (米発酵調味料、醸造酢)、刻みいか(いか、砂糖調味料、 食塩、醸造酢)、唐辛子/酒精、 ソルビット、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、酢酸、 酸味料、リン酸塩(Na)、(一部に小麦・いか・さば 大豆を含む)
【糠にしん】
にしん(北海道)、こめ糠、食塩、エリスリトール/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤
【干し魚 詰め合わせ】
ホッケの開き:ほっけ(留萌産)、食塩
干し宗八カレイ:宗八カレイ

■アレルギー表示
【特定原材料に準ずるもの21品目】
【松前漬】小麦、さば,いか,大豆
【糠にしん】なし
【干し魚 詰め合わせ】なし

■原料原産地
【松前漬】アメリカ
【糠にしん】北海道
【干し魚 詰め合わせ】留萌市

■加工地
【松前漬】留萌市
【糠にしん】留萌市
【干し魚 詰め合わせ】留萌市

■発送期日
入金から1週間~2週間程度
(ゴールデンウィーク、お盆期間、年末年始はお届けまでにお時間をいただく場合がございます)

■地場産品基準
3号:原料調達後、調味から梱包に至るまで、すべての加工工程を地域内でおこなっている品であるため

留萌市(るもいし)のご紹介

留萌市は北海道北西部、日本海に臨むハート型のまち。地名は、アイヌ語で「静かな」を意味する「ルルモウペツ」に由来する。
江戸時代末期に松前藩領となり漁場が開かれると、まちはニシン漁で発展。「千石場所」(一場所で千石も獲れる、の意)と称されるほどの賑わいをみせた。現在はニシンこそ獲れなくなったものの、沿岸漁業や水産加工業は盛んで、ホッケ、スケソウダラ、イカ、ウニ、ホタテ、タコ、エビなど水産資源に恵まれている。
留萌市の水産加工業の中でも、数の子は名高く、国内シェアの50%を占めるほど。ニシン加工の伝統と技術は受け継がれ、品質も日々向上し、ブランド化している。

留萌市の総力取材記事

関連する記事をもっと見る

ふるさと納税「魚介・シーフード」のランキング

おすすめのお礼の品

この自治体のお礼の品

ふるさと納税ニッポン!SNS
Loading ...