京都宇治抹茶グリーンティー【抹茶スイーツ】
寄付金額10,000円
お礼の品コード:DT0307
宇治茶 手摘み玉露飲み比べセット 50g×2袋
■宇治茶 手摘み玉露の飲み比べセットです。覆い下でじっくり丹念に育てた茶葉を一枚一枚手摘みし、昔ながらの製法で仕上げた逸品です。まったりとしたコクと旨味が特徴です。
■尚美園が自信をもってお届けする彌作の昔づくりシリーズの玉露です。自然育成した新鮮な茶葉を先々代の彌作から代々受け継いできた伝統の製法で仕上げました。茶師の確かな目利きと熟練した手によって、丁寧に作り上げたこのお茶は、懐かしさを感じさせるとともに、まろやかな味わいと香り立つ風味が特徴です。
■生産者の声
当園「尚美園(しょうびえん)」は、日本緑茶発祥の地・宇治田原町において、代々緑茶を謹製、商っております茶問屋です。お届けする緑茶はすべて京都府内産、木津川水系の茶畑で育てられた茶葉だけを用いた生粋の京のお茶・宇治茶でございます。「京のお茶」をぜひ一服、心を満たす味わいをお楽しみください。
内容量:
■内容量:
・宇治茶 手摘み玉露「嘉木の幸」50g×1袋
・宇治茶 手摘み玉露「嘉木の恵」50g×1袋
■原産地:京都府
■原材料:緑茶
商品区分:
通常商品
注意書き:
※お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲みください。
※画像はイメージです。
※商品コード: 56210361
「日本緑茶発祥の地」として知られる宇治田原町。江戸時代中期、宇治田原湯屋谷に住んでいた永谷宗円が青製煎茶製法を編み出し、同製法が日本緑茶製法の礎となったことが、その由来だ。今も茶文化はまちに息づいており、茶摘みや手もみ製茶を実際に体験することができる。
近年、同町で話題を呼んでいるのが、800年ほど前に創建されたといわれている正寿院。客殿にある猪目窓がSNS映えすると評判なのだ。なぜならば、災いを除き、福を招く意が込められている猪目窓とはハート型の窓だから――今日もSNSで「#正寿院」「#ハートのお寺」とタグ付けされて、紹介されている。
他にも、猿おみくじが人気の猿丸神社や、アウトドアを楽しめる末山・くつわ池自然公園など、見どころが多いまちだ。
ふるさと納税「飲料」のランキング
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額11,000円
寄付金額15,000円
寄付金額12,000円
おすすめのお礼の品
寄付金額20,000円
寄付金額20,000円
寄付金額24,000円
寄付金額16,000円
寄付金額14,000円
この自治体のお礼の品
寄付金額10,000円
寄付金額20,000円
寄付金額17,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額53,000円
寄付金額10,000円
寄付金額166,000円
寄付金額123,000円
寄付金額93,000円