《3人前》地域で大人気なお店の New担々麺(3人前 小分け 白湯ベース ラーメン 生麺) 麺類 具材付き
寄付金額13,000円
お礼の品コード:MS0022
京都きよ泉の抹茶・ほうじ茶そば(12食分・各3袋入り・つゆ付き)【茶蕎麦 温そば ギフトにも 年越しそばにも】 麺類 乾麺 12人前 セット
低温熟成製法で丹念に作りあげた2種の茶そばセット【宇治抹茶そば、ほうじ茶そば つゆ付き】
上質な宇治抹茶をふんだんに使った本格宇治抹茶蕎麦と、茎ほうじ茶を使用した香り高いほうじ茶蕎麦のセット。
低温庫内で2昼夜もの時間をかけた低温熟成製法で丹念に作りあげ、つるっとした食感と香り高い抹茶の風味が自慢のお蕎麦です。
乾麺ではございますが、新鮮な抹茶・香り高いほうじ茶の2種の風味を味わっていただけるように工夫しました。
宇治のお茶屋が手掛けるこだわりの茶蕎麦を是非お確かめください。
1袋あたり2人前で、計12人前のパックとなっております。
ご家庭用やお世話になった方への贈り物に大変人気です!
■生産者の声
原料に、厳選したそば粉を使い、お茶の風味を損なわないように、ゆっくりと時間をかけて熟成させました。
宇治抹茶は、京都府産の石臼挽きの一番茶の抹茶のみを使用しております。
石臼で挽くのは、時間も手間もかかる大変な作業ですが、人の手で丁寧に挽くことで「 味・香り・色・泡立ち」と、五感で抹茶をお愉しみいただけるのは石臼挽きならではの特徴です。
茎ほうじ茶は、通常のほうじ茶とは違い、一番茶の茎の部分を独自の焙煎方法の「砂炒り焙煎」で炒ったほうじ茶を使用しました。
特徴としては、通常のほうじ茶よりも甘みが強く、茎の持ち味が生かされた独特の香ばしさがあり、特に女性に人気です。
内容量:
・宇治抹茶そば(2食用)×3袋入り
・ほうじ茶そば(2食用)×3袋入り
・つゆ×12食分付き
注意書き:
※画像はイメージです。
※賞味期限は製造から常温で180日までです。
※商品コード: 56210180
「日本緑茶発祥の地」として知られる宇治田原町。江戸時代中期、宇治田原湯屋谷に住んでいた永谷宗円が青製煎茶製法を編み出し、同製法が日本緑茶製法の礎となったことが、その由来だ。今も茶文化はまちに息づいており、茶摘みや手もみ製茶を実際に体験することができる。
近年、同町で話題を呼んでいるのが、800年ほど前に創建されたといわれている正寿院。客殿にある猪目窓がSNS映えすると評判なのだ。なぜならば、災いを除き、福を招く意が込められている猪目窓とはハート型の窓だから――今日もSNSで「#正寿院」「#ハートのお寺」とタグ付けされて、紹介されている。
他にも、猿おみくじが人気の猿丸神社や、アウトドアを楽しめる末山・くつわ池自然公園など、見どころが多いまちだ。
ふるさと納税「麺類」のランキング
寄付金額13,000円
寄付金額17,000円
寄付金額12,000円
寄付金額17,000円
寄付金額12,000円
おすすめのお礼の品
寄付金額226,000円
寄付金額113,000円
寄付金額181,000円
寄付金額91,000円
寄付金額91,000円
この自治体のお礼の品
寄付金額13,000円
寄付金額140,000円
寄付金額48,000円
寄付金額11,000円
寄付金額30,000円
寄付金額30,000円
寄付金額15,000円
寄付金額11,000円
寄付金額10,000円
寄付金額51,000円