比内地鶏の めんつゆ 320ml×1本
寄付金額5,000円
お礼の品コード:CD0097
塩 3種 セット 計220g 海部乃塩 かいふ藻塩 すだち塩 塩 すだち 食塩 平釜塩 ソルト
【海部乃塩】
●純国産の手作り塩
太平洋の黒潮が迫る徳島海部沿岸の新鮮な海水のみを原料とし、平釜の特製竈に薪をくべ続けてじっくりと結晶にした「こだわりの手作り塩」です。
●素材の旨みを活かす調理塩
昔なつかしい素朴な風味が残るサクサクの結晶は、柔らかくて溶けやすく、食材にもなじみ易いので、あらゆる調理に最適です。
●ご使用例
おにぎり、お肉、魚介類、パスタ、野菜サラダ、浅漬など
●原材料
海水
【かいふ藻塩】
●伝説のお塩
「藻塩」は弥生時代から海辺の民により作られていて、平安時代の和歌にも数多く登場するなど、とても由緒ある「伝説のお塩」とされております。
●こだわりの手作り塩
黒潮の迫る徳島海部沿岸の新鮮な海水と海藻のエキスを平釜に注ぎ、薪をくべ続けてじっくりと結晶にした、塩職人こだわりの手作り塩です。
●ご使用例
おにぎり、揚げ物、お肉、魚介類、トマトなどの野菜サラダ
●原材料
海水、海藻(ホンダワラ、アラメ)
【すだち塩】
●素材にこだわった塩職人の創作塩
徳島産の平釜塩とすだち粉をブレンドしました。すだち特有の香りと苦味が、食材本来の味をより一層ひきたてます。
●ご使用例
にぎり寿司やお刺身、うなぎの白焼きなどにワサビを添えて本品をパラパラッと。オリーブオイルやごま油とも相性がよく、パンにつけたり、カルパッチョ、サラダ、冷や奴、揚げ物など、色々なレシピにお試し下さい。
●原材料
海水、すだち粉
塩 3種 セット 計220g 海部乃塩 かいふ藻塩 すだち塩 塩 すだち 食塩 平釜塩 ソルト
内容量:
海部乃塩 80g×1袋
かいふ藻塩 80g×1袋
すだち塩 60g×1袋
徳島県南部に位置する海陽町は、2006年に海南町、海部町、宍喰町が合併して誕生した。北部、西部には1000メートル級の山々がそびえ立ち、それらの山々を水源とする海部川、宍喰川が、同町南部の海岸線が臨む太平洋に流れ込む、自然豊かなまちだ。
同地は古くから林業、鎌倉時代から江戸時代にかけてはが刀剣が発展し、地の利を活かした海運業でそれらを輸送し発達した。海部川流域で生産された刀剣「海部刀」は歴史ファンにも名高く、大阪冬の陣でも活躍したとされている。
現代では、農業、漁業のみならず、全国シェア・ナンバーワンの地鶏「阿波尾鶏」の畜産業も盛ん。漁業に関しては、牡蠣の養殖に新たなIoTを活用した「スマート漁業」に取り組んでおり、注目を集めている。
鮎釣り、磯釣り、海水浴、サーフィン、シーカヤック、SUPなどのマリンスポーツ、キャンプ場などのアクティビティが豊富なのも海陽町の魅力だ。また、2021年末には町内で、線路と道路の両方をシームレスに走行する「デュアル・モード・ビークル」(DMV)の世界初の営業運行が開始。従来の鉄道車両に比べCO2排出量も少ないため脱炭素化に貢献できるのみならず、災害時のBCP対策の一つとして緊急物資の輸送などにも有効なため、注目を集めている。
ふるさと納税「調味料」のランキング
寄付金額5,000円
寄付金額13,000円
寄付金額11,000円
寄付金額13,000円
寄付金額15,000円
おすすめのお礼の品
寄付金額25,000円
寄付金額13,000円
寄付金額26,000円
寄付金額13,000円
寄付金額10,000円
この自治体のお礼の品
寄付金額31,000円
寄付金額17,000円
寄付金額74,000円
寄付金額88,000円
寄付金額103,000円
寄付金額59,000円
寄付金額33,000円
寄付金額14,000円
寄付金額14,000円
寄付金額12,000円