抹茶御手前セット
寄付金額50,000円
お礼の品コード:OK0588
京都・二方屋「舞妓りん(MY CORIN)ガラスハート<金箔>」
手のひらサイズの小さなおりんセットです。200年余り古来技法をそのまま引き継ぎ、ひとつひとつ約170の工程からつくられている「砂張」のおりんは、柔らかな優しい澄んだ音色で古来より「魔を切り、場を清め、悪霊を祓うと言われています。おりんなのでリビングの写真立ての前や小さなお仏壇に入れられたりしますが、最近は耳からの癒しの音色として、心を落ち着かせたり静めたり、リセットするため鳴らしたいという方が増えています。心の拠りどころとして、自分だけの心地いい音色に出会ってみませんか?厳かな高貴な雰囲気をもつ金箔を使った仕様です。(手仕事の為1点1点風合いは異ります)
内容量:
●舞妓りん(MY CORIN)&ガラスハート〈金箔〉台セット
【内容】おりん(砂張製1寸8分)、りん棒(黒檀長さ10cm)、りん台(ガラス・ハート型)、座布団(4cm角)
商品区分:
通常商品
注意書き:
※画像はイメージです。
※商品コード: 56210246
「日本緑茶発祥の地」として知られる宇治田原町。江戸時代中期、宇治田原湯屋谷に住んでいた永谷宗円が青製煎茶製法を編み出し、同製法が日本緑茶製法の礎となったことが、その由来だ。今も茶文化はまちに息づいており、茶摘みや手もみ製茶を実際に体験することができる。
近年、同町で話題を呼んでいるのが、800年ほど前に創建されたといわれている正寿院。客殿にある猪目窓がSNS映えすると評判なのだ。なぜならば、災いを除き、福を招く意が込められている猪目窓とはハート型の窓だから――今日もSNSで「#正寿院」「#ハートのお寺」とタグ付けされて、紹介されている。
他にも、猿おみくじが人気の猿丸神社や、アウトドアを楽しめる末山・くつわ池自然公園など、見どころが多いまちだ。
ふるさと納税「装飾品・工芸品」のランキング
寄付金額50,000円
寄付金額16,000円
寄付金額9,000円
寄付金額100,000円
寄付金額20,000円
おすすめのお礼の品
寄付金額40,000円
寄付金額70,000円
寄付金額11,000円
寄付金額17,000円
寄付金額37,000円
この自治体のお礼の品
寄付金額38,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額20,000円
寄付金額11,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円