宇治田原の柿渋〈柿渋 柿 発酵 防虫 防腐 抗菌 塗料 染料 タンニン 雑貨 日用品〉 工芸品

寄附金額
13,000 円

お気に入りにする

共有する
事業者名
木創
店舗名
木創
特徴
  • 常温
  • 別送
関連カテゴリー

宇治田原の柿渋〈柿渋 柿 発酵 防虫 防腐 抗菌 塗料 染料 タンニン 雑貨 日用品〉 工芸品

化学物質の使っていない塗料として安心してつかっていただけます

植物は虫などの外敵から植物自身の身を守るためにタンニンを持っています。その中でも柿には高分子の特殊なタンニンが含まれており、その柿を絞った液を発酵させたのが柿渋です。柿渋には防虫、防腐、抗菌等の作用があるといわれています。それに加え、塗って乾くと皮膜を作り耐水性が出ます。昔から地元の農家では自然の塗料としてよく使われてきました。化学物質の使っていない塗料として安心してつかっていただけます。

内容量:
宇治田原の専業農家の森口半一さんが生産した柿渋。
内容量は1.5Lが2本。成分は柿タンニン。

注意書き:
※画像はイメージです。
※長くおいておくと固まってくることがあります。日の当たらない温度の低いところに保存してください。
※商品コード: 56210042

宇治田原町(うじたわらちょう)のご紹介

「日本緑茶発祥の地」として知られる宇治田原町。江戸時代中期、宇治田原湯屋谷に住んでいた永谷宗円が青製煎茶製法を編み出し、同製法が日本緑茶製法の礎となったことが、その由来だ。今も茶文化はまちに息づいており、茶摘みや手もみ製茶を実際に体験することができる。
近年、同町で話題を呼んでいるのが、800年ほど前に創建されたといわれている正寿院。客殿にある猪目窓がSNS映えすると評判なのだ。なぜならば、災いを除き、福を招く意が込められている猪目窓とはハート型の窓だから――今日もSNSで「#正寿院」「#ハートのお寺」とタグ付けされて、紹介されている。
他にも、猿おみくじが人気の猿丸神社や、アウトドアを楽しめる末山・くつわ池自然公園など、見どころが多いまちだ。

宇治田原町の総力取材記事

関連する記事をもっと見る

ふるさと納税「雑貨・日用品」のランキング

おすすめのお礼の品

この自治体のお礼の品

ふるさと納税ニッポン!SNS
Loading ...