徳島県海陽町(かいようちょう)

お礼の品コード:NC0444

阿波尾鶏 バラエティセット 7種 加工品 小分け 鶏肉 地鶏 レトルト カレー ガパオ タイ料理 焼鳥 缶詰 肉味噌 鶏節

寄附金額
18,000 円

お気に入りにする

共有する
事業者名
株式会社 丸本
賞味期限・消費期限
出荷時に賞味期限の残りが3ヶ月以上あるものをお届けします。
自治体での管理番号
MMTA1
特徴
  • 常温
  • 別送
  • 時間
関連カテゴリー

阿波尾鶏 バラエティセット 7種 加工品 小分け 鶏肉 地鶏 レトルト カレー ガパオ タイ料理 焼鳥 缶詰 肉味噌 鶏節

生産量日本一の地鶏「阿波尾鶏」を用いた、人気の加工品を小分けのセットにいたしました。
どれもお手軽にご利用いただけるものばかりですので、ぜひお試しください!

【阿波尾鶏肉味噌】
阿波尾鶏のむね肉ミンチを使用し、柚子果汁を加えた甘めの肉味噌です。

【地鶏の旨み】
阿波尾鶏のむね肉から作られた花削りの鶏節です。

【阿波尾鶏骨つき地鶏のごちそうチキンカレー】
阿波尾鶏の手羽元とむね肉をふんだんに使用したボリューム満点のレトルトカレーです。

【阿波尾鶏バターチキンカレー】
阿波尾鶏むね肉を使用した、バターの甘い香りが漂うクリーミーな味わいのレトルトカレーです。

【阿波尾鶏ぜいたくガパオ】
阿波尾鶏のひき肉を香ばしく炒め、オイスターの旨味とにんにく、バジルの風味を加えたタイ料理の代表格・ガパオライスの素です。

【極上阿波尾鶏骨付地鶏カレー】
モンドセレクション2014 銀賞受賞!阿波尾鶏手羽もとが贅沢に2本も入ったボリュームのあるカレーです。

【阿波尾鶏焼鳥缶詰】
お酒のおつまみやご飯のおともに、非常食としてもご利用いただけます。


【原材料】
阿波尾鶏肉味噌:麦みそ(大豆を含む、国内製造)、砂糖、鶏肉、ゆず果汁、生姜、ごま/酒精
地鶏の旨み:鶏むね肉(徳島県産)
阿波尾鶏骨つき地鶏のごちそうチキンカレー:鶏肉(手羽元骨付肉(徳島県産)、むね肉(徳島県産))、野菜(玉葱、人参、セロリ、生姜)、カレールウ、固形トマト、ココナッツミルク、りんごピューレ、はちみつ、チキン調味パウダー、ピーナッツペースト、チャツネ、乳等を主要原料とする食品、チョコレートパウダー、香辛料、おろしにんにく加工品、りんご果汁/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、酸味料、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・落花生・大豆・鶏肉・りんごを含む)
阿波尾鶏バターチキンカレー:鶏肉(徳島県産)、ソテーオニオン(玉ねぎ、にんにく、食用油脂)、トマトペースト、生クリーム、砂糖、ココナッツミルクパウダー、野菜(生姜、にんにく)、チキンエキス、小麦粉、バター、アーモンドパウダー、香辛料、食塩、澱粉/カラメル色素(一部に小麦・乳成分・アーモンド・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
阿波尾鶏ぜいたくガパオ:鶏肉(徳島県産)、グリルピーマン、オイスターエキス、粒状大豆たん白、植物油脂、バジル、にんにく加工品、魚醤(魚介類)、砂糖、チキン調味エキス、でん粉、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン・魚醤(魚介類)を含む)
極上阿波尾鶏骨付地鶏カレー:鶏肉(手羽元骨付肉、むね肉)(徳島県)、野菜(玉葱、人参、セロリ、生姜)、カレールウ、固形トマト、ココナッツミルク、りんごピューレ、はちみつ、チキン調味パウダー、ピーナッツペースト、チャツネ、乳等を主要原料とする食品、チョコレートパウダー、香辛料、おろしにんにく加工品、りんご果汁/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、着色料(カラメル)、乳化剤、酸味料、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・落花生・大豆・鶏肉・りんごを含む)
阿波尾鶏焼鳥缶詰:鶏肉(徳島県産)、砂糖、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、本みりん、濃縮りんご果汁、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)

【発送期日】
入金確認から1ヶ月程度
(12月は繁忙期のため、お届けに1か月以上かかる可能性がございます)

内容量:
阿波尾鶏肉味噌 1個(100g)
地鶏の旨み 1パック
阿波尾鶏骨つき地鶏のごちそうチキンカレー 1パック
阿波尾鶏バターチキンカレー 1パック
阿波尾鶏ぜいたくガパオ 1パック
極上阿波尾鶏骨付地鶏カレー 1パック
阿波尾鶏焼鳥缶詰 1個(固形量40g/内容総量75g)

海陽町(かいようちょう)のご紹介

徳島県南部に位置する海陽町は、2006年に海南町、海部町、宍喰町が合併して誕生した。北部、西部には1000メートル級の山々がそびえ立ち、それらの山々を水源とする海部川、宍喰川が、同町南部の海岸線が臨む太平洋に流れ込む、自然豊かなまちだ。
同地は古くから林業、鎌倉時代から江戸時代にかけてはが刀剣が発展し、地の利を活かした海運業でそれらを輸送し発達した。海部川流域で生産された刀剣「海部刀」は歴史ファンにも名高く、大阪冬の陣でも活躍したとされている。
現代では、農業、漁業のみならず、全国シェア・ナンバーワンの地鶏「阿波尾鶏」の畜産業も盛ん。漁業に関しては、牡蠣の養殖に新たなIoTを活用した「スマート漁業」に取り組んでおり、注目を集めている。
鮎釣り、磯釣り、海水浴、サーフィン、シーカヤック、SUPなどのマリンスポーツ、キャンプ場などのアクティビティが豊富なのも海陽町の魅力だ。また、2021年末には町内で、線路と道路の両方をシームレスに走行する「デュアル・モード・ビークル」(DMV)の世界初の営業運行が開始。従来の鉄道車両に比べCO2排出量も少ないため脱炭素化に貢献できるのみならず、災害時のBCP対策の一つとして緊急物資の輸送などにも有効なため、注目を集めている。

海陽町の総力取材記事

関連する記事をもっと見る

ふるさと納税「肉」のランキング

おすすめのお礼の品

この自治体のお礼の品

ふるさと納税ニッポン!SNS
Loading ...