[5839-0086]伝説の湖 四尾連湖畔の宿 ペアー宿泊券(2名1泊2食)
寄付金額76,000円
お礼の品コード:IR0034
特選企画のんびり・ゆったり宿泊プラン
新型コロナウイルス被害対策支援
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外出や移動の自粛となったことにより、観光客が激減する等、大きな影響を受けています。
ふるさと納税でご支援いただき、影響が収束した折には、佐渡へのお越しを心からお待ちしております。
佐渡に帰省はしたけれど、実家に泊まるのは・・・という方にお勧めのプランです。
でも、せっかくの帰省だから佐渡の親戚や友人と一堂に会して、ゆっくりと話ししたいという方も多いのではないでしょうか。そんなニーズにお応えして、休憩室を無料で貸出しいたします。
また、休憩室への飲食物のお持ち込みも大丈夫です。
内容量:
・宿泊 2名1部屋(バストイレ付)1泊2食付 全室加茂湖側(レイクビュー)のお部屋をご用意。
・個室露天風呂も無料で利用いただけます。
・ご希望のお客様には、ご親戚やご友人とゆっくり歓談できる「休憩室」を無料でご用意します。(お部屋のみ)
※飲食物のお持ち込みも可能です。
商品区分:
通常商品
注意書き:
【本プランの適用除外日】
GW、旧暦のお盆、年末年始は適用できません。詳細はご相談ください。
(例・H30.4/28~5/6、8/11~8/19、12/22~H31.1/6)
【ご予約方法】
・返礼品として本プランご利用の方には「宿泊予約のご案内書」をお送りいたしますので、その内容をご確認の上、お電話で直接予約等のご相談をお受けいたします。
【追加となる料金】
・館内でご利用いただいた追加の飲食料、追加のご宿泊者の宿泊料等は、お帰りの際にご精算ください。
※商品コード: 57030210
2004年に1市7町2村が合併して誕生した佐渡市。日本海側で最大の島である佐渡島の全域を占めるのが同市だ。市の鳥はトキ。日本産のトキが最後まで生息していたのが佐渡である。近年は人工繁殖させたトキが市内に放鳥され、田で餌をついばむトキの様子を見ることもできる。
歌川広重が『六十余州名所図会』で描いたことでも知られる佐渡金山が有名。江戸時代には幕府の直轄領だった佐渡だが、佐渡金山から産出された金は幕府の財政を潤したとされる。国内一の金産出量を誇った佐渡金山も1951年に商業採掘が終了。採掘は行われていないが、史跡や記念館などで当時の様子をうかがい知ることができる。
現在は、定置網や刺網漁業などの沿岸漁業が盛ん。日本海で漁期が一番早い寒ブリは名高い。南蛮エビやアワビ、加茂湖や真野湾で養殖されるカキなど、海産物が多く穫れる。稲作や幻の牛とされる佐渡牛など、特産品も豊富だ。
ふるさと納税「旅行券・チケット」のランキング
寄付金額76,000円
寄付金額30,000円
寄付金額160,000円
寄付金額5,000円
寄付金額10,000円
おすすめのお礼の品
寄付金額165,000円
寄付金額110,000円
寄付金額134,000円
寄付金額110,000円
寄付金額74,000円
この自治体のお礼の品
寄付金額120,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額25,000円
寄付金額30,000円
寄付金額60,000円
寄付金額30,000円
寄付金額60,000円