新潟県佐渡市(さどし)

お礼の品コード:RK1258

【12ヶ月連続お届け】新潟米物語 佐渡産コシヒカリ(JA羽茂指定)10kg(5kg×2)

寄附金額
180,000 円

お気に入りにする

共有する
事業者名
株式会社新潟ケンベイ
店舗名
株式会社新潟ケンベイ
アレルギー表示
なし
特徴
  • 常温
  • 別送
関連カテゴリー

【12ヶ月連続お届け】新潟米物語 佐渡産コシヒカリ(JA羽茂指定)10kg(5kg×2)

佐渡特有の海洋性気候と肥沃な平野が美味しいコシヒカリを育みます。
魚沼産、岩船産と共に新潟米の三大ブランドとして高い評価を得ております。
佐渡市「羽茂(はもち)地区」で栽培されたコシヒカリを厳選、甘みの強さが最大の特徴で根強いファンが多くいます。

内容量:
新潟米物語佐渡産コシヒカリ(JA羽茂指定)10kg(5kg×2袋)×12ヶ月、段ボール梱包

商品区分:
頒布(親)

注意書き:
※画像はイメージです。
※お米は農産物ですので原則賞味期限はございません。
※高温・多湿の場所は避けて冷暗所で保存してください。また開封後はお早めにお召し上がり下さい。
※寄付入金確認の翌月中旬より12ヶ月連続でお届けします。
※商品コード: 57030529

佐渡市(さどし)のご紹介

2004年に1市7町2村が合併して誕生した佐渡市。日本海側で最大の島である佐渡島の全域を占めるのが同市だ。市の鳥はトキ。日本産のトキが最後まで生息していたのが佐渡である。近年は人工繁殖させたトキが市内に放鳥され、田で餌をついばむトキの様子を見ることもできる。
歌川広重が『六十余州名所図会』で描いたことでも知られる佐渡金山が有名。江戸時代には幕府の直轄領だった佐渡だが、佐渡金山から産出された金は幕府の財政を潤したとされる。国内一の金産出量を誇った佐渡金山も1951年に商業採掘が終了。採掘は行われていないが、史跡や記念館などで当時の様子をうかがい知ることができる。
現在は、定置網や刺網漁業などの沿岸漁業が盛ん。日本海で漁期が一番早い寒ブリは名高い。南蛮エビやアワビ、加茂湖や真野湾で養殖されるカキなど、海産物が多く穫れる。稲作や幻の牛とされる佐渡牛など、特産品も豊富だ。

佐渡市の総力取材記事

関連する記事をもっと見る

ふるさと納税「お米・パン」のランキング

おすすめのお礼の品

この自治体のお礼の品

ふるさと納税ニッポン!SNS
Loading ...