無名異上絵ビアマグセット
寄付金額30,000円
2004年に1市7町2村が合併して誕生した佐渡市。日本海側で最大の島である佐渡島の全域を占めるのが同市だ。市の鳥はトキ。日本産のトキが最後まで生息していたのが佐渡である。近年は人工繁殖させたトキが市内に放鳥され、田で餌をついばむトキの様子を見ることもできる。
歌川広重が『六十余州名所図会』で描いたことでも知られる佐渡金山が有名。江戸時代には幕府の直轄領だった佐渡だが、佐渡金山から産出された金は幕府の財政を潤したとされる。国内一の金産出量を誇った佐渡金山も1951年に商業採掘が終了。採掘は行われていないが、史跡や記念館などで当時の様子をうかがい知ることができる。
現在は、定置網や刺網漁業などの沿岸漁業が盛ん。日本海で漁期が一番早い寒ブリは名高い。南蛮エビやアワビ、加茂湖や真野湾で養殖されるカキなど、海産物が多く穫れる。稲作や幻の牛とされる佐渡牛など、特産品も豊富だ。
寄付金額30,000円
寄付金額10,000円
寄付金額30,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額30,000円
寄付金額50,000円
寄付金額20,000円
寄付金額20,000円
寄付金額10,000円
寄付金額20,000円
寄付金額20,000円
応援プロジェクトはまだありません。
2017年1月20日 01:05
ΨあやΨさん
ふるさと納税のお礼の品で、特選へんじんもっこソーセージセット(新潟県佐渡市)をいただきました。
チョリソー(140g)2袋、ディベリッツィーナ(140g)2袋、あらびきウインナー(160g)2袋、焼きソーセージ(160g)2袋、たまとろサラミ(160g)1袋。
佐渡の方言でへんじんもっこは「頑固者」を指すそうで、こだわり職人が作った渾身のソーセージセットです。
ソーセージは5本ごとにパッキングされ、冷凍状態で届きます。
焼きソーセージをスキレットでしっかりめに焼いたところ、プリッとした食感がおいしかったです。
2016年12月27日 10:59
ゆかすみんさん
地元産の食材にこだわり、無添加で熟成させた味噌。
昨年も頼んでみて、たっぷり使えて小さな子供にも安心して食べさせられるので、今年もリピートしました。
大豆以外にもこだわりが強く、佐渡産コシヒカリや海洋深層水塩を使った極上品が味わえます。
また、季節ごとに変わる2種類の旬の食材が入った調理味噌も入っているので、それを使った料理の幅も広がります。