8種の和紅茶ティーバッグ24P(8袋入×3箱)〈紅茶 和紅茶 お茶 茶 果実 香り ティーバッグ ティーパック フルーツ 果物 はちみつ キャラメル 甘味 上品 飲料 加工食品〉

寄附金額
9,000 円

お気に入りにする

共有する
事業者名
株式会社宇治田原製茶場
店舗名
株式会社宇治田原製茶場
賞味期限・消費期限
365日
特徴
  • 常温
  • 別送
関連カテゴリー

8種の和紅茶ティーバッグ24P(8袋入×3箱)〈紅茶 和紅茶 お茶 茶 果実 香り ティーバッグ ティーパック フルーツ 果物 はちみつ キャラメル 甘味 上品 飲料 加工食品〉

華やかな果実の香りが漂うスッキリ上品な味わいのフルーツ和紅茶5種に、はちみつの豊かな香り、ほのかな甘みが楽しめるはちみつ和紅茶、スイーツのように甘くやさしい香りと、スッキリ爽やかな味が楽しめるキャラメル和紅茶、定番の和紅茶を組み合わせた8種類の味が楽しめます。その日の気分に合わせて紅茶をお楽しみください。

内容量:
●8種の和紅茶ティーバッグ×3箱
【1箱当たりの内容】
・ぶどうの紅茶ティーバッグ1袋(2g入)
・いちごの紅茶ティーバッグ1袋(2g入)
・桃の紅茶ティーバッグ1袋(2g入)
・りんごの紅茶ティーバッグ1袋(2g入)
・みかんの紅茶ティーバッグ1袋(2g入)
・はちみつ紅茶ティーバッグ1袋(2g入)
・国産和紅茶ティーバッグ1袋(3g入)
・キャラメル和紅茶ティーバッグ1袋(2g入)

注意書き:
※画像はイメージです。
※高温・多湿を避け移り香にご注意下さい。開封後は、なるべく早くお早めにお召し上がりください。
※商品コード: 56210322

宇治田原町(うじたわらちょう)のご紹介

「日本緑茶発祥の地」として知られる宇治田原町。江戸時代中期、宇治田原湯屋谷に住んでいた永谷宗円が青製煎茶製法を編み出し、同製法が日本緑茶製法の礎となったことが、その由来だ。今も茶文化はまちに息づいており、茶摘みや手もみ製茶を実際に体験することができる。
近年、同町で話題を呼んでいるのが、800年ほど前に創建されたといわれている正寿院。客殿にある猪目窓がSNS映えすると評判なのだ。なぜならば、災いを除き、福を招く意が込められている猪目窓とはハート型の窓だから――今日もSNSで「#正寿院」「#ハートのお寺」とタグ付けされて、紹介されている。
他にも、猿おみくじが人気の猿丸神社や、アウトドアを楽しめる末山・くつわ池自然公園など、見どころが多いまちだ。

宇治田原町の総力取材記事

関連する記事をもっと見る

ふるさと納税「飲料」のランキング

おすすめのお礼の品

この自治体のお礼の品

ふるさと納税ニッポン!SNS
Loading ...