【シェフ特製スイーツ】ふじりんごを贅沢に使用したタルトタタン(6号ホール約6~8人前)[5839-1535]
寄付金額19,000円
お礼の品コード:CD0070
輪島塩詰め合わせセット
その海水をくみあげ、手間暇かけてつくった輪島塩。
お料理の味を引き立て素材の旨味をだしてくれます。
お刺身、ステーキ、天ぷら等にも塩で食べるとまた新鮮な味わいに。
育ち盛りのお子様には、塩おむすびで。
喜ばれること、うけあいです。
そしてこの輪島塩を使用したお菓子なども含めた詰め合わせセットです。
中でも「藁づと」は昔ながらの塩の藁包みを再現しました。ご贈答用や、神棚。お清めにもどうぞ。
<原材料>
輪島塩:海水
輪島塩 粗塩:海水
輪島塩 焼き塩:海水
塩羊羹 プレーン:砂糖、小豆生あん、還元水飴、寒天、食塩
塩羊羹 抹茶:砂糖(国内製造)、白生あん、抹茶、寒天、食塩
塩パウンドケーキ:砂糖(国内製造)、小麦粉、全卵、植物油脂、ブドウ糖、食塩/加工澱粉、ベーキングパウダー、乳化剤、増粘材(キサンタンガム)、香料(一部に乳成分・小麦・卵・大豆を含む)
塩あられ:もち米玄米(能登産)、塩(揚げ浜塩)
内容量:
藁づと(輪島塩 80g)×2個
輪島塩 150g×1個、80g×1個
輪島塩 粗塩 150g×1個
輪島塩 焼き塩 35g×1個
塩羊羹 55g×2個(プレーン・抹茶)
塩パウンドケーキ 250g×1個
塩あられ 11g×1袋
商品区分:
通常商品
石川県能登半島北端に位置する輪島市。古くから港まちとして知られ、中世には「親の湊」と呼ばれ海上交通の要衝として発展した。曹洞宗の大本山「總持寺」があることでも知られている。
沖合には豊かな天然礁が広がるため、漁業が盛んだが、伝統的な海女漁も盛ん。「輪島の海女漁の技術」は国の重要無形民俗文化財に指定されている。
特産品として世界的に名高いのが、輪島塗。室町時代から長い年月をかけて確立され受け継がれてきた技は、今も多くの人たちを魅了してやまない。
ふるさと納税「お菓子・スイーツ」のランキング
寄付金額19,000円
寄付金額13,000円
寄付金額18,000円
寄付金額14,000円
寄付金額10,000円
おすすめのお礼の品
寄付金額20,000円
寄付金額8,000円
寄付金額8,000円
寄付金額16,000円
寄付金額13,000円
この自治体のお礼の品
寄付金額33,000円
寄付金額33,000円
寄付金額33,000円
寄付金額24,000円
寄付金額26,000円
寄付金額15,000円
寄付金額11,000円
寄付金額6,000円
寄付金額18,000円
寄付金額15,000円