石川県輪島市(わじまし)

お礼の品コード:CD0071

輪島塩4個セット

寄附金額
7,000 円

お気に入りにする

共有する
特徴
  • 常温
関連カテゴリー

輪島塩4個セット

400年程前から奥能登に伝わる伝統製法「揚げ浜式製法」で作った輪島の塩です。

輪島市町野町の海岸沿い、周囲に民家もまばらな美しい「三ツ子浜海岸」は、昔から冷泉がしみでていると言い伝えがあります。

その海水をくみあげ、手間暇かけてつくった輪島塩。
お料理の味を引き立て素材の旨味をだしてくれます。
お刺身、ステーキ、天ぷら等にも塩で食べるとまた新鮮な味わいに。
育ち盛りのお子様には、塩おむすびで。
喜ばれること、うけあいです。

内容量:
輪島塩 80g×4個

商品区分:
通常商品

輪島市(わじまし)のご紹介

石川県能登半島北端に位置する輪島市。古くから港まちとして知られ、中世には「親の湊」と呼ばれ海上交通の要衝として発展した。曹洞宗の大本山「總持寺」があることでも知られている。
沖合には豊かな天然礁が広がるため、漁業が盛んだが、伝統的な海女漁も盛ん。「輪島の海女漁の技術」は国の重要無形民俗文化財に指定されている。
特産品として世界的に名高いのが、輪島塗。室町時代から長い年月をかけて確立され受け継がれてきた技は、今も多くの人たちを魅了してやまない。

輪島市の総力取材記事

関連する記事をもっと見る

ふるさと納税「調味料」のランキング

おすすめのお礼の品

この自治体のお礼の品

ふるさと納税ニッポン!SNS
Loading ...